おつかれさまです。
ヤマヒナです。
お気に入りに入れてたブログが、また1つ見れなくなってしまいました。
いつも読んでたブログが無くなるのは悲しい
なんとなく更新の間隔があいてきたなと思ったら、気づけば更新のないまま1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月……。
いつも読んでたブログがそうなったら寂しいですよね?
私も、1年近く見続けていたブログが、ついこの前、非公開状態になってしまいました。
まだ非公開状態なので、削除になったわけではないのですが、それでもやっぱり寂しくなりました。
よく見ていたブログで、更新が途絶えたままになっているブログも2つほどあります。
いつかひょこり帰ってきてくれないかな、なんて思うのですが……。
ブログの更新が止まる前兆
ブログをよく見るんですが、そんなお気に入りのブログの更新が止まってしまう前兆がいくつかあります。
・更新ペースが落ちる
・リアルが忙しいとアピールしだす
・アンチコメントが来たと報告がある
「最近忙しくて記事が更新できない」と書かれたら、「あ、このブログそろそろかも?」と更新終了するんじゃないかと思ってしまいます。
なんとなく現実が忙しいってことは、ブログへの関心が下がって、なんとなく現実でのやることに目を向けているんじゃないでしょうか。
逆に「今、本の執筆作業でしばらくは更新できません!!」って書いて更新が途絶えると、忘れたころにブログの更新が始まったりします。
具体的に何をしてて忙しいって書いていたら、それが終わればまたブログに帰ってきてくれそうですよね。
今回、非公開になってしまった私のお気に入りブログはアンチコメントがきっかけでした。
とてもまじめなブロガーさんで、自分のブログが「誰かを不愉快にしているんじゃないか?」と悩んでいたようで、ブログの更新がだんだん遅くなってきました。
問い合わせ先のアドレスが削除され、コメント欄が閉鎖され、Twitterアカウントが非公開になり、そして最後にブログが非公開になりました。
アンチコメントでコメント欄閉鎖はよくある
コメント欄がないブログって結構あります。
ブログ運営の報告記事があるブログでは、「アンチコメントが来るのでコメント欄閉鎖します」とか「アンチコメント対策でコメント機能は使いません」とか書かれています。
私のブログは、訪問者数が少なすぎてアンチコメントどころか普通のコメントももらえていない状態でしたが、コメント欄にやたら海外のサイトからのスパムが来ました。
相手のサイトを確認しようにも英語ですらないどっかの国のサイトなのでどんな内容なのかもわからず、自分のブログ経由で変なウイルスをばらまく可能性があるならやめとこうと、新規コメントは受付しないようにしてあります。
人のふりを見て我がふりも直す
当ブログがアンチコメントに心折れて閉鎖することはありません。
アンチどころかスパムで嫌になって、もうコメント欄ありませんから。
自分の問題はリアルがほんとに忙しい時と、関心がブログから離れたときですね。
自分の性格がすごい偏ってるんですが、ドはまりする期間を過ぎたら半年ほど間をあけて、再開したり全くしなくなったり……。
長編シリーズの漫画とかも一気に買い集めたと思ったら最終巻をまたずに売り払ったり、ゲームも最終ボスの前で飽きてクリアしなかったり、資格を取ろうと試験日調べて逆算して学習計画たててテキストにしるしを入れるんですが3ヵ月ほどでやる気がどこかに行ってしまい受験できず。
熱しやすく冷めやすい極端な性格で、新しいことにはすぐ飛びつくのに、飛びついたやつはすぐやめる傾向があります。
子供のころから好きなことは今でも続けて好きなので、もはや人格が幼児期に完成していたんじゃないかってくらい変わっていません。
最近、更新の頻度が落ちてしまっているので、何とか自分に気合を入れて私もブログを頑張りたいところですね。
さいごに
今回、非公開になったブログなんですが、書いてた人が誕生月一緒の数日違いで同い年の人だったんですよね。
3年以上ブログを続けている人ですごいなーって思ってたし、自分と似たようなこと考えてたから、いつかダイレクトのメッセージ送りたいなと思ってたので結構ショックでした。
日記の要素が強かったんですけど、思ったこととか感じたことを素直に書いてて、自分絵のイラストもよく使ってて見やすかったので、密かにお手本にしていたブログです。
非公開状態なのでアンチさんとの折り合いがつけば帰ってきてくれるのではないかと思って、まだ心の中で応援しています。
それでもやっぱり寂しいんですけどね。