紙ベースの仕事減らして効率化をはかって欲しい社畜の嘆き

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

会社が紙ベースの仕事大好きです。

年度が変わるときとか大変なんだという嘆きというかぼやきです。

スポンサーリンク

紙ベース大好きな我が社

なんでも紙です。

どのくらい紙かというと、ほぼ全部です。

全部ってなんやねんと思うでしょうが、受信したメールの画面ですら印字しちゃうくらい、とにかく紙が命の会社です。

目の前にパソコンを置いて仕事をしていますが、上司に仕事の進捗を説明するのでも紙に印字して、紙の資料を上司に見せます。

会議の資料も必要以上に紙に印刷して、いらない人にまで参考資料として配る徹底ぶり。

朝礼でしゃべる話のネタも、朝一番に出勤してパソコンで作ったレジュメ資料をコピーして配ります。

入社してすぐに、なんてアナログな会社に入社してしまったんだろう……

と思ったものですが、数年たちますがいまだに何一つ改善していません。

パソコンで仕事をする意味があんまりない

他の会社はどんなふうに仕事をしているのかはわかりません。

でも自分が今働いている会社は、パソコンがなくても仕事にそれほど支障がないと思います。

パソコンに入っている社内で使う用の書式にパソコンで入力した後、すべて印字して、印字された書類が会社の偉い人達のOKのハンコをもらって処理されていきます。

紙に手書きするのか、パソコンで入力するのかの違いだけしかないんですよね。

チェックもすべて紙ベースで行うので、目の前のパソコンをメールの印字にしか使わない日もあります。

なんでこんなことしてるんだろと、自分の仕事に疑問がつきません。

なんでパソコンを使ってるのに目の前のエクセルはただの表なんでしょうね?

過去の資料を探すのが一苦労

過去の研修資料とか会議資料とか全部紙です。

一番大変なのが、過去の欲しい情報を調べたいとき。

まず見つかりません。

調べるのに膨大な時間が必要です。

自分の調べたいこととかなら、あきらめたりする場合が多いのですが、上司や本社から「ちょっと調べて」と言われたときが本当に苦労します

1~2時間平気でなくなります。

自分で探せ。

年・年度が変わったときがほんとに大変

このブログを見ている人には笑われるかもしれません。

私の会社は紙命の会社なので、年・年度が変わったら、紙ファイルとか厚紙ですべての書類を分類して表紙を作って保管したり、新しい書類を入れる場所を作ります。

笑ってください。

私は新入社員として入ったときに、厚紙で書類綴じの仕事を言われたときにドン引きしました。

データ全部パソコンに入ってるのに、何してるんだろうって思って気が遠くなる思いをしました。

手間暇かけて作った厚紙の書類入れを引き出しや棚にセットし、古い書類入れは年と、だいたいの分類を書いたダンボールに詰め込んで倉庫に入れます。

膨大な量の紙の資料が箱詰めされて積み上げられた倉庫の片隅に、新しいダンボールの箱が年々増えていくことになります。

お茶くみにコピー取りにお菓子配りは女子の仕事とされる会社なんで、今思えばこれがこの会社の標準なんだろうなと思います。

他の会社はどうなんでしょうか?

この会社を脱出したいと思っていても、ひょっとしたら他社も似たような感じだったら笑うしかないですよね。

自分の頭の中のイメージの理想が高いんですかね。

そんなことはないと信じたい今日この頃です。

さいごに

というわけで社畜の愚痴でした。

いっぱい書類を厚紙にはさんでダンボールに詰めました。

去年のあの資料もってきて、とか上司が言い出さないことを祈っています。

いいかげんそろそろデータでやり取りして、データを保管する形にしたほうがいいんじゃないかと思うんですが、お金が足りないから無理だそうです。

エクセルは自分がよくさわるやつは中に簡単な式を入れて、シート間でデータ引っ張ってこれるようにしたのを使っていました。

おかげで仕事が瞬殺できるようになり、空いた時間で倉庫の整理やパソコンの中のデータをいじったりすることができました。

が、そんな効率化エクセルを一瞬でアナログな人に壊されてから、アナログ式で仕事をするようになりました。

アナログ式でやると一生懸命仕事してる感が出るんですよね。

頭腐りそうですけど……

年々、思考力が無くなってきている気がします。

さらにヒステリック系上司とかワンマン系上司が上につくと途端に社畜化します。

NOと言えずに手書きで仕事・サービス早朝出勤・サービス残業、無駄をなくす会議を時間外にやるうえに何一つ仕事が減らない謎の会社で働く社畜の嘆きは以上です。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事