柚子の癒しの効能

SHARE

日本人におなじみの柑橘類 柚子(ユズ)。

ユズのエッセンシャルオイルはリモネン、シトラールなどの成分が血行を促進し、新陳代謝を活発にするため、体が温まり冷え性の方にぴったりです。

冬至の日にユズ湯に入ると風邪をひかなくなるといわれたりもしますね。

柑橘のさわやかな香りは、気分を高揚させたり、イライラを抑えるとされ、疲労回復や、筋肉痛・神経痛・リウマチなどの鎮痛作用、肌の保湿作用が期待できます。

原産地は中国で、日本へは奈良時代までに伝わったと考えられています。

スポンサーリンク

柚子(ユズ)とは

学名

Citrus junos

科名

ミカン科

採油方法

果皮の圧搾法、水蒸気蒸留法

香りの特徴

柑橘系でさわやか

揮発度

トップノート

香りの強さ

中~強

心への働き

・気持ちを前向きにする

・イライラを落ち着かせ穏やかにする。

・集中力を高める

体への働き

・血行を良くする

・新陳代謝を高め、疲労を回復させる

肌への働き

・保湿作用があり、肌をみずみずしく保つ

作用

強壮・刺激・抗感染・利尿・駆風・殺菌・鎮痛・血行促進

主な成分

モノテルペン炭化水素類のリモネン、α‐ピネン、γ‐テルピネン、アルデヒド類のシトラール、ヘスペジリン

エッセンシャルのおすすめの使い方

アロマバス

おつかれさまです。 癒しを探しているヤマヒナです。   事務仕事で凝り固まった肩、長時間同じ姿勢で痛みが出...

関連記事

おつかれさまです。 いつでも癒されたいヤマヒナです。 今回は柚子風呂です。 みなさ...

あわせて使いたいおすすめのエッセンシャルオイル

オレンジ・スイートゼラニウム、シトロネラ、シダーウッド、パルマローザ、ベルガモットレモンローズ

料理にユズを使う場合

ユズの皮には血管を柔軟にする成分のヘスペジリンが含まれているので、動脈硬化の予防に効果があるとされています。

果肉にはクエン酸、ビタミンCが多く含まれているので、食欲不振や肌荒れの解消につながります。

注意点

ユズのエッセンシャルオイルは抽出法によって光毒性(肌についた状態で紫外線を浴びると肌がダメージを受けること)があります。

果肉からの蒸留法によって抽出されたものは光毒性の心配はほとんどありません。

圧搾法で抽出された柚子のエッセンシャルオイルには光毒性があるものもあるので、購入の際には確認してみてください。

気になる方は、エッセンシャルオイルが肌についた状態で紫外線を浴びないように、直射日光に気を付けてください。

また、皮膚への刺激が強くアレルギーのある方や、高血圧の方は、使用量に注意してください。