【イラスト初心者】人間の複雑な構造に心折れるも自由に描いていいんだと気づいた話

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

犬の絵を描き終わってプロフィール画像作ろうとしてたことを思い出しました。

そして人間って複雑な構造してたんですね……

スポンサーリンク

人間の難解な構造に心折れる

「プロフィール画像を自分で作る!」という当初の予定を忘れて寄り道ばっかりしてましたが、ようやく人間を描こうと思いました。

「初心者はパーツごとに練習したらいいよ」とか、「それっぽいポーズで顔の近くに手を書きこむとさらにそれっぽくなるよ」とか。

無理でした。

プロフィール画像だから顔のアップか、そうじゃなくても胸元から上の構図しか入らないんだろうな~と思って、いろいろ描いてみたんです。

描こうとしたら案外、人間がどういう作りになってるのかわかんないんですね。

腕は?肩は?鎖骨は?首の影はどうだっけ?

顔ってどういうバランスにすると顔になるの?

指の角度は?骨とか筋はどう出るの?

描けども描けどもなんか違う。

手が明らかに骨折してる人間に擬態しようとして失敗した宇宙人風の絵が描けました。

(一部抜粋の図)

というか別に写実的に緻密な絵を描きたいわけじゃないんだよ。

イラストが描きたいわけなんだよ。

イラストってなんなんだよ。

自分でもよくわからないよ。

いろんな人のプロフィール画像を見て回る

Googleの画像検索で「プロフィール画像」を検索してチェック。

自分に似せて作ったアバターの人もいれば、風景とかペットの写真にしてる人もいるし、まったく関係なくトライバルな感じの絵柄を入れている人もいました。

自分の写真を使ってる人もいるんですが、思いっきり正面向いて顔出ししてる人と、誰かに撮ってもらった後ろ姿の人もいました。

プロフィール画像を真面目にThe肖像画と思っていた自分に気づきました。

傾向としては、絵やイラストを描く人は自分のイラストを載せてる人が多いし、ペットや動物のネタをよく載せる人は自分のペットとかフリー素材の猫写真とかを使ってる感じですかね。

自営業で商売してる人は自分の顔写真が多いのかな。

やっぱ客商売となると顔出しして誠実さとかをアピールするんでしょうか。

イラストなんかはかなり自由な感じですね。

男の人だけど女の子のキャラクター使ってる人もいるし、髪の毛も目の色もとってもカラフル。

髪は黒くなくてもいいし、目も黒じゃなくてもいいんだ。

当たり前なんだけどちょっと目からウロコでした。

自分のプロフィールを代表するイラストなんだからちゃんとしなくちゃと、変に気合が入りすぎていたような気がします。

絵が下手なのは変わらないんだけどさ。

描きたいイメージを固める

ゆるい感じ。

染めたことないような青とか緑の頭髪にしようかな。

ブログタイトルが「ヤマヒナの収集」なので箱を描き込みたいな。

あと今使ってるヒヨコのイラストから連想できる、鳥も描き込もうと思います。

着彩は色鉛筆なのできっと優しい感じになると思うので、全体的にもゆるっふわっとした雰囲気を目指す感じ。

2~3等身くらいで。

アバター風というか、デフォルメした感じで描いてみようかなと思いました。

2等身は自分じゃ動かしにくいので描くなら立ち絵になるのかな。

2.5等身くらいからは手足が動かしやすくなるのでポーズをつけれそうな感じです。

チビな感じがよさそげです。

まとめ

デフォルメでイラスト描いてる人が言ってました。

いろいろ省略していいんだよ、だってデフォルメだから、って。

なにそれ最高。

もう手足が骨折して胴体がねじれて内臓がおかしくなってる絵を描かなくてもいいんだね。

もうね、笑いしか取れない。

失笑のほうね。

もちろん色々描けるに越したことはないんだけろうけどっていうのは承知のうえです。

とりあえず目標のプロフィール画像なら、描き込みの少ないシンプルな感じでも許されるんじゃないでしょうか。

言い訳はこのくらいにして、デフォルメ人間の練習でも始めましょうかね。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事