Google自動広告を試しに導入してみた

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

当ブログにGoogleの自動広告を試しに導入してみました。

スポンサーリンク

意識低い系ブログなのです

今このブログは運営4ヵ月が過ぎたところです。

このブログにはGoogleの広告はもともと導入済みでした。

しかし3ヵ月目に今までの記事の大半がGoogleにインデックスされていないことにようやく気づいて、エラー修正してからじわじわ訪問者数が増えていっている、スタートからけつまずいたブログなのです

新しいサイトの記事が上位表示されやすくなるという噂のGoogleハネムーンの期間を華麗にスルーしてしまい噂の真偽を確かめることもできませんでした。

たぶん収益一番のブロガーさんは、こんなブログは早々に見切りをつけて、次の新しいブログを作るんだと思うんですが、私自身が意識低い系なので「趣味でやってる面が強いし、まぁいっか」と思ってそのまま継続中です。

収益は全期間合わせても200円程度(笑)

サーバーとドメインの更新費用くらいは稼ぎたいなと思っているところです。

収益が上がるのか下がるのかGoogle自動広告

Google自動広告に関しては、収益が上がった報告の人と下がった報告の人がおられます。

つまりはそのサイトに合うか合わないか、ということなんでしょう。

そう、試してみないとわかんないってことです。

というわけで思い切って導入してみました。

はじめの感想

そんなところに広告貼るんかい!

この一言につきます。

カテゴリーのジャンルのど真ん中とか、フッターの項目の隙間とか…

思わず二度見しました。

サイドバーにはもともと大きめの広告を貼ってたんですが、さらに2つ追加されて広告だらけになってしまいました。

自分でここだけはってポイントには広告を載せているので変な場所の広告だけにならなかったのはいいのですが、自分でもパッと見て広告が多くて目につくので、趣味ブログとしてはやりすぎた感があります。

Google自動広告はAIが学習して最適な広告の配置をしてくれるそうなので、しばらくは様子を見ようと思うんですが今のところは失敗の予感しかしていません。

さいごに

Google自動広告をみて便利そうだなと思ったんですが、こんなわけでして第一印象は微妙です。

検索エンジン頼りのブログなのでGoogle様をけなしたくはないんですが、カテゴリーのど真ん中とフッターの隙間の広告は何とかしてほしいです。

AIの学習ペースがどんなもんかわからないのですが、しばらく試して、広告配置が改善しないようようであれば元の状態に戻すと思います。

しばらくごちゃごちゃしていると思いますがご了承ください。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事