おつかれさまです。
ヤマヒナです。
プロフィール画像で迷走しまくってたらファビコンのイメージが先に固まったので、ファビコンメーカーで楽して作ってみた話です。
プロフィール画像は迷走中
以前からちょくちょく書いているんですが、プロフィール画像を自分で作ってみたいんです。
他にもいろいろヘッダーに載せるサイトロゴの画像作りたいな~とか、文字だけじゃ伝えにくいところをイラストにして伝えられたらなぁ~とか、いろいろ考えておりまして。
断捨離中に出てきた100均の色鉛筆で、あ~でもないこ~でもないとちょくちょく描いているところです。
ちょくちょく描いてるうちに、自分の似顔絵的なプロフィール画像見ても誰も得しないんじゃないかとふと思いました。
描きまくったプロフィール画像の下絵からひらめき
最初に描いたプロフィール画像の下絵は、フィギュアを参考にした二頭身。
フィギュアを参考に描いたからか、2次元のキャラクター感が強い仕上がりとなりました。
もうちょっとシンプルな感じがいいなと思って、そこからデフォルメがすすんだ二頭身ができましたが、この時点で「自分の似顔絵的なプロフィール画像見ても誰も得しない」と気付き我に返りました。
サイトタイトルに収集箱ってついてるから「プロフィール画像は箱の画像でよくない?」と思い、宝石箱をイメージした小箱に現在のプロフィール画像からの引継ぎを連想しやすいように黄色いデフォルメした鳥をつけました。
このやる気のない感じ。
そそり立つアホ毛。
生気を失った目。
描いた瞬間に、こいつしかいないと私は確信しました。
これをファビコンにしたいという思い
デフォルメした鳥のつぶれた饅頭のフォルムは相変わらずなんですが、やる気の感じない社畜感あふれる瞳がとても気に入りまして、これを何とかブログのどこかで使えないかと考えたときに、ブログのファビコンを作っていなかったことを思い出しました。
何とかこの雰囲気を壊さないままファビコンにしたい。
デザインは決まっているからあとは作るだけ。
そう思ってファビコンの作り方を調べていると、ファビコンメーカーなるものの存在を知りました。
ファビコンメーカーの活用
作り方はだいたい2通りで、画像を用意して縮小して作る方法と、ドット絵みたいな感じでマスを塗りつぶして絵を作る方法がありました。
一応、イラスト描きたい宣言をしているので、自分で塗ってドット絵を作る方を選択しました。
使ったのはこちらのfavicon.ccさんです。
右側で色を選んで、中央のマス目のところに色をのせていくだけです。
中央下のところにプレビューが表示されるので作りやすかったですよ。
登録不要で作れるので興味がある方は試してみてください。
さいごに
ファビコン設定してみたら、思いのほか自分のブログへの愛着が増しました。
小さくなったけど、やる気のない感じやアホ毛、どこ見てるかわからない生気を失った目は再現できたんじゃないでしょうか。
これにあわせてプロフィール画像も早く作りたいです。