『まるごとハーブBOOK』参考図書の紹介

SHARE

『育てて味わう!キレイになる!まるごとハーブBOOK』

発行所 主婦の友社(株)

キレイなグリーンのハーブが植わったプランターが印象的な表紙の本です。

ヤマヒナはこの本を図書館で発見しました。

内容はハーブの育て方や活用法を写真たっぷりに紹介してくれています。

スポンサーリンク

良かったところ

上にも書いてますが、写真が多くてとても見やすいです。

そのぶん、内容はハーブ上級者の方から見たら基本の言及にとどまっているのかもしれませんが、私みたいな「なんとなく勉強してみようかな」というゆるい始め方の人にはあっていると思います。

ハーブの基本的な使い方や、育て方、料理への活用法なんかが載っていて、ハーブ初心者でも見てるだけで楽しいです。

ハーブの栽培方法も載っているで、ガーデニングをされている方で、ハーブに挑戦してみたいという方にもおすすめです。

あと、個人的なことなんですが、使うハーブの量をちゃんと小さじ何杯って書いてくれてるところが非常にありがたいです。

料理のレシピで、調味料の分量を「少々」とか「一つまみ」とか書いてあるレシピ本が苦手なんですよ。

「少々」ってどんくらい?

「一つまみ」って私の指小さいけどいいの?

ってなって混乱したまま謎の味付けの料理に成り果てます。

その点この本は、料理音痴の私でもなんとなくこうだろうとわかるくらい分量とか時間がかかれてるので、ハーブティーの味が濃かったり薄かったりしたときの応用がしやすいです。

気になったところ

読んでて気になったのは、上級者には物足りない内容なのかもというところです。

街の図書館の小さな分室で見つけた本です。

大学の図書館と比べて専門書がほとんどない図書館の分室なので、きっとこの本は、プロ向けではなくアマチュア・初心者さん向けなのではないかという気がします。

あと発行年月日が、平成19年4月10日になっているので、探せば最新の本が見つかりそうです。

本屋さんで新品を探してもお取り寄せとかになるかもしれません。

中古でも大丈夫という人はAmazonやyahooで古本が出ている時もあるので探してみてください。

まとめ

私みたいな「なんとなく」でハーブやアロマに興味を持った人には、とても見やすくてわかりやすい本だと思います。

少し古めの本なので中古で安く手に入れることもできそうです。

もし、内容が気になる方は、お近くの図書館にこの本がある可能性もあるの、図書館に問い合わせしてみてください。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事