おつかれさまです。
ヤマヒナです。
一緒にダイエットをしている母親。
一緒に食事をしている父親。
1年一緒にくらして両親との関係が変わったなと思った話です。
目次
今でも残る親の言葉
今では父親も一緒にご飯を食べるし、テレビで見たダイエットを母親と一緒にしています。
これだけを見ると仲がいい親子という印象を受けるかもしれません。
確かに今は、昔と比べてはるかに良好な関係に変わったと思います。
でも私は今でも、
「あなたがいるから、お母さんはこんなに苦しい思いをしているんじゃない」
「早く出ていけ、親に迷惑をかけるな」
幼稚園の時、小学生の時に、そう言われたことを忘れることができません。
親に嫌わていることを隠した子供時代
小さい頃に言われた言葉がずっと頭にあった私は、とにかく外では優等生でした。
親に捨てられるんじゃないかという強迫観念があったので、三者面談や学校行事、家族での外出の時は、すべて親の意向を先読みする努力をしました。
母親が好きな色を自分の好きな色にして、父親が好きな映画を自分も好きだと言い、出かけるときは母親が選んだ洋服を着てにこにこしながら両親の後を歩きました。
しかし家に帰り家族以外の人間がいなくなると、イライラして感情が抑えられなくなり、物にあたって部屋に引きこもっていることがほとんどでした。
周りの家族との違いを知ったとき
高校生のときでした。
周りの友達が話す両親と、私の両親があまりにも違いました。
親に自分の好きなものを言える。
親に自分の進路を相談できる。
親と一緒に出かけたくないときは「行かない」と言える。
親と意見を言い合って喧嘩できる。
テレビで見るような、私にとっての理想の家族がそこにありました。
小さい時に親に拒絶されたと感じていた私は、自分が親に従うことをやめればそこで家族が終わると思っていました。
友達の何気ない親子の話を聞いたときに、自分が親に嫌われる出来損ないなのではなくて、自分の親が世間的におかしいのかもしれないという考えがこみ上げてみました。
子供から搾取する親もいる
我慢することをやめたら、とたんに親と喧嘩しかしなくなりました。
顔を合わせたら怒鳴りあいになるので、家にいる時間もすくなくなりました。
自分の就職が決まると今度は、金、金、金、金。
顔を合わせるたびに給料日や振込額を聞かれるようになり、実家に住んでいるんだから家賃を親に払うのは当然だと言ってお金を要求してきました。
給料の手取りは12万くらいだったのですが、払うたびに金額が増やされ、母親に10万円を要求されたときにその10万円を母親にたたきつけて家を出ました。
その1週間前に5万円要求されて払っていたので、実家に住む1ヵ月の家賃のトータルが15万円になっていたんです。
実は私、子どものころから親に捨てられると思って、何かあったら自分で生活しないといけないと考え、お小遣いやお年玉をずっと貯金してたんですよ。
もう無理。
1人で生きている方が幸せになれる。
そう思って次の日に不動産屋をまわり、自分で貯金の範囲で住める家を探しました。
父親とは1ヵ月に1~2回しか会話しない関係だったんですが、賃貸のアパートの契約書を持って帰ると何も言わずに保証人の欄に名前を書いてくれました。
親が嫌いなら離れてみたらいい
経験から言うといいことしかありません。
まず、両親の怒鳴りあいの夫婦喧嘩の声を聞かなくてすみます。
お金を要求されることもありません。
ご飯を吐くまで食べさせられることもありません。
自分がゴミを捨てたゴミ箱をあさられることもありません。
誰とどこに出かけるのか、何時に帰るのか、逐一自分の行動を報告する必要もないので、プライベートも保てます。
1人暮らしは実に開放的で、自由で、すばらしい経験でした。
貯金はほとんどできませんでしたが、家賃・共益費・光熱水費・食費・通信費、もろもろ全部ひっくるめても手取り12万で生活できました。
やっと手に入った精神的な安定
1人暮らしをしているときは、自由に使えるお金はありませんでしたが、両親のことを忘れることができて心が安定しました。
心が安定してくると、毎日、山のように届いていた母親のメールを、読んでみようかなと思える日もやってきます。
メールなら精神的にゆとりのある時を自分で選んで読むことができますよね。
メールの内容は自分の予想に反して、「ちゃんとご飯を食べていますか?」「仕事は忙しいと言っていましたがちゃんと家に帰れていますか?」「夜は眠れていますか?」といった普通に心配してくれている内容でした。
心が落ち着いているときにこの言葉を見ることができたので、両親はちょっと変わっているけど、それでも自分の親なんだなと素直に感じることができました。
両親の変化と親の性格
入院したあと、仕事の関係で実家に戻ることになりました。
その時は正直に言うと嫌でした。
でも入院してる時に散々迷惑をかけたし、職場が転勤で変わって実家からの方が通勤しやすくなったこともあったので、自分の中でもやもやしながら両親のいる実家に引っ越しました。
再び一緒に暮らし始めて、最初はかなりぎくしゃくしていましたが、気づいたこともありました。
仕事を退職した父親が以前よりイライラしていないこと。
夫婦の会話が増えてること。
そして、母親がかなり私に気を使っていること。
自分が大人になったということもあると思うのですが、両親といてもイライラする頻度がかなり少なくなりました。
そして両親との会話が少しずつ増えていくと、親の性格がつかめるようになってきました。
父親は壊滅的に言葉の選び方がへたくそで、母親は超ド級の天然でしょっちゅう記憶喪失になっていて、言ってることとやってることがいつもちぐはぐな人だとわかりました。
親が嫌いでもいいかと思えるようになった
さっきも書きましたが、親に言われた言葉を今でも覚えています。
とても嫌な記憶です。
でも親の性格がわかるようになってくると、この親ならしょうがないなと思えるようになってきました。
まだ許すつもりはありません。
でも、「しょうがないな」と受け入れることができるようになってきました。
さいごに
今でも「両親のことは好きですか?」と聞かれても即答はできません。
というかたぶん好きじゃありません。
でも気にはしています。
壊滅的に言葉の選べ方が下手で空気の読めない父親と、しょっちゅう記憶喪失になって振り回してくる母親です。
一緒にいてイライラすることも本当に多いです。
でもあの時の言葉は、悪気があって言った言葉ではなかったんだと思えるようになってきました。
かなり遠回りをしたけど、今は、両親との関係が毎日が少しづつでいいから穏やかになっていけばいいなと思っえるようになっています。