なんとなく不幸が続くと思ったら今年は厄年らしい

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

最近ついてないな~と思っていたら、今年は厄年でした。

スポンサーリンク

なんとなく最近流れが悪い

ほんとになんとなくなんですが、何やっててもちょっとつまづくことが多いです。

仕事もあいかわらず、社内向けの広報誌を配ったり、アナログで時間だけが無駄にかかることが続いています。

お店とかのメールマガジンみたいに、社内のお知らせを一斉メールにしたらどうなんだと思うんですけど、この提案に誰も賛成してくれません。

紙を数えて部署ごとに分けるのって時間の無駄だと思うんですけどね。

さらに、さりげなく仕事を辞める話を雑談でしたら、聞き流されるかなと思ったら意外に強く反対されて、それから話題に出しにくくなりました。

体調も病院に行くほどではない体調不良が続いてて地味にしんどいです。

偏頭痛、嘔吐、下痢のサイクルを、ずっとぐるぐる繰り返してて治りません。

なんか最近ついてないなと思って確認したら、まさかの厄年っだったんです。

厄年

知らなかったんですが、厄年は数え年で考えるんですね。

数え年は、誕生日までは満年齢+2歳、誕生日からは満年齢+1歳、という計算になります。

まだやまだやと思ってましたが、そんな歳になったのかと感慨深いですね。

姪っ子、甥っ子もいるので、心身共におばちゃんですな。

厄年でやっといた方がいいこと

人生2回目の厄年。

しかもちょっとほんとに運気が下がり気味ということで、気になるところを調べました。

婚活してるけど結婚はどうなる?

結論をいえば、結婚・妊娠・出産についてはまったく気にしなくてよさそうです。

むしろ、子どもを産むということは厄落としになるので、厄年とか気にせずどんどん積極的にチャレンジしたらいいそうです。

厄除けのお守りとかいる?

厄除けのアイテムとして、長いもの・七色のもの・うろこ模様のものがいいそうです。

スカーフやマフラー、真珠のネックレス、うろこ模様の財布などの小物とか。

人から贈られたものが良いそうなので、身近な厄年の人の誕生日プレゼントを考える参考にしてください。

何かあるかもしれないと思うと不安!

厄年だし、何かあるかもしれないと思うと不安だ、という人は、神社やお寺に行ってみましょう。

ただし、神社や仏閣によって旧暦で数えていたりと、使用する歴によって厄年がずれているそうです。

受付期間が限られているところもあるので、祈祷やお祓いを考えている人は事前に確認してください。

さいごに

最近ついてないなと思ったら今年は厄年でした。

大きな不幸に見舞われていないのがさいわいですが、仕事辞めれるんだろかとか、続く偏頭痛と下痢が地味にしんどいとか、婚活の先行きも不安だとか、なんか色々あります。

数え年の33歳が本厄年なんですけど、「さんざん苦労する」と言われているらしいので、これからどんどん不幸の坂道を転げ落ちるかもしれません。

厄除神社に行ってお守りくらいもらってこようかな。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事