おつかれさまです。
ヤマヒナです。
気になってたカテゴリーをちょっとだけ整理しました。
主な変更点
主な変更点はカテゴリー「暮らしの小ネタ」の整理です。
名前も「暮らしの小ネタ」から「暮らしの中の小ネタ」にしました。
残中身は日々の生活の中の雑記的な記事が多かったんですけど、雑記なのでジャンル分けが自分でもできてなくてもだもだぐだぐだしてました。
ほんとどうでもいい話なんですが、カテゴリーのところに記事数が表記されていて、カテゴリーの中でジャンル分けしているものの合計値がカテゴリーの合計値と合わなくて、自分的にずっと気になっていたところです。
どうでもいいっちゃどうでもいいところですね。
でも自分でブログ見るたびに合計値が合ってないのにもやっとしてました。
ジャンル分け出来てないので「その他のいろいろ」って、ざくっとした名前にしてます。
関連する記事が増えたらジャンル分けしようと思ってるので、今後さらにカテゴリーが細分化されるかもしれません。
ほんとはカテゴリーはわけない方がいいらしいですよ
私のブログは趣味ブログなのであんまり気にしてないですが、商用のがっつり稼ぐブログはカテゴリーを3つくらいにまとめるそうですね。
カテゴリーを細分化するにしても、関連する項目だけにまとめるそうです。
その方が専門性が高まって、その情報を求める人が見に来てくれるようになるから、商品を買ってくれたり広告をクリックしてくれる率が高まるそうです。
このブログはもう手遅れですね。
内容がバラバラなので、もう1個ぐらいブログを作って、ざっくりでも分けた方がいいかな~なんて思うんですけど、めんどくさくてそのまま来ちゃってます。
記事数もそんなに多くないので、ブログ分けて記事移したら寂しくなっちゃいますし。
今後の課題
とりあえず、カテゴリーの合計値があったので、なんかこれだけで満足です。
が、最近、ちょっと更新頻度が下がってるので、書かないといけないなと思ってるところです。
自分が悩んだり会社の文句で頭が占拠されたりすると、とたんに記事を書く気が失われる性格なので、コンスタントに更新できてる人はすごいなと思っています。
連絡を取り合えるようなブログ仲間が一人もいないので、モチベーションの維持もネタの収集も、みんなでワイワイやってる人たちにはかないそうもありません。
そう考えると作家さんとか、すごいの極地にいますよね。
本1冊分の何十万文字という文章を1人で淡々と書くんですよ。
プロの作家さんとかブロガーの人から見たら、ブログの記事の1000文字とか2000文字で頭抱える人なんかまだまだなんだろうな。
うん、よし、頑張ろう。