雨の音が強すぎて避難勧告の町内放送が聞こえないんだが大丈夫だろうか

SHARE

おつかれさまです。

びちょびちょで出勤してる社畜のヤマヒナです。

みなさん大雨は大丈夫ですか?

山生まれ山育ち、今も山の斜面に建ってる実家在住の私も、今年は雨が降りすぎてちょっと不安です。

スポンサーリンク

避難勧告発令中らしいです

家にいなくて聞いていないときもあるんですが、ここ連日大雨が降っていまして、緊急のエリアメールで避難勧告が出されたり、町内放送で避難の呼びかけがあったりします。

山がすぐそばなので不安っちゃ不安。

大丈夫だよね?

住んでいるのは山の斜面を切り開いた新興住宅街です。

反対側の斜面には昔から住んでいる人がいる古い住宅が多いんですが、そちらの斜面の住民は以前土砂崩れがあったそうで避難している人も多いそうです。

そんなだけど、やっぱり悲しいかな日本人。

電車が遅れるといけないなんて思って早めの電車に乗れるように駅に行くと、同じ考えの人が多いのか、いつもに増してサラリーマンさんやらOLさんやらでホームが込み合っています。

警報出て避難勧告出てるときは会社に行かなくていいって言ってくれないかな。

どっかの偉い人が。

スーパーアナログの両親は避難勧告の放送の存在を知らない

やばいっすよね?

両親二人とも一応ですが携帯電話を持っています。

ガラケーって言われる二つ折りタイプ。

問題は使いこなせないこと。

使いこなせないから使わない。

使わないから充電を忘れる。

そもそも家の中でどこに置いたか忘れてよくなくす。

3拍子揃ってそろそろ解約しようかなんて話をしています。

そんななので緊急のエリアメールに気付かないこともしばしば、テレビをもともとあまり見ない人たちでテレビの災害のテロップもスルー。

極めつけが、文字通りバケツひっくり返したようなものすごい雨で、雨がたたきつける音の中、町内放送が聞こえないってこと。

何かあっても絶対避難が遅れるタイプ。

仕事行ってる間に土砂で流されて家が無くなってたらどうしようという若干の不安が付きまとっています。

せめて危ない時は避難してくれたらいいんだけどね。

町内放送をもうちょっと聞き取りやすくできないものか

私が家にいるときにも1回町内放送がかかったんですが、まったく聞こえないんですよ。

外が大雨でザーザーどころかバババババって雨がたたきつける音がしてて、横殴りの雨だから窓も全部閉めてる状態で、かろうじて最初のピンポンパンポーンは聞こえました。

ごにょごにょしゃべって音が聞こえなくなったので、放送が終わったのか途切れたかも判別不能。

緊急メールで避難指示が出てたのでその件だと思うんですが、避難指示のメール内容も「○○市南部、○○市北部、避難指示発令」みたいな(もう消しちゃってうろ覚え)ザクっとした内容で、えっここもかな?どうかな?と考えちゃいました。

結局、家族みんなのほほ~んとしてたので避難しませんでしたけど。

さいごに

地震の時も思ったけど、絶対この家族にげおくれるわ。

そんな妙な自信だけはつきました。

防災セットを自分で準備しておいた方がいいかも、なんて思いました。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事