【ロングスリーパーはつらいよ!】社畜の理想の睡眠時間を聞き比べて格差を感じた話

SHARE

おつかれさまです。

社畜のヤマヒナです。

会社の飲み会(という名の愚痴の言い合い)で睡眠時間の話になりました。

みんなけっこう寝なくて平気なんだねって思ったのでちょっとまとめときます。

つまりいつもの愚痴です。

スポンサーリンク

あんた昔からよく寝るね~BYママン

というわけで、何を隠そうヤマヒナはめちゃくちゃ寝るタイプの人間です。

8時間睡眠でまぁまぁ寝たかな……くらい。

10時間睡眠でうんよく寝た、って思えます。

12時間寝るとめっちゃ寝た~!ってテンション上がります。

姪っ子が遊びに来てずっと寝てるのを見て、母親にあんたの方がもっと寝てたって言われたので、たぶん赤ちゃんの時からの体質なんでしょう。

8時間睡眠でややだるさがあるんですが、10時間寝ると頭スッキリ目覚めますんで、個人的にも自分は長く寝るタイプなのかなと常々思ってました。

気になる社畜の睡眠時間

飲み会でみんな元気だな~ってずっと思ってたんですよ。

仕事を無理やり切り上げて夜の飲み会。

夜10時。

私はめちゃくちゃ眠い!

少人数飲みのときはハイテンションにならなくてもいいのでまったり過ごすんですけど、特に大人数飲みのときにテンション格差が浮き彫りになります。

お酒はもちろん飲んでますが、私は1日過ごして夜になってなんでみんなあんなに元気が有り余ってるんだと思ってて、周りから見たら私がしんどそう、テンション低い、と感じてたみたいです。

で、ちょっとしたきっかけがあって「最低でも7時間寝ないと体力回復しないので平日の飲み会はテンション低いんですよ~」って言いました。

休みの日の飲み会は元気だよっていうアピールのつもりだったんですが、「睡眠時間長すぎだろ!」と違うポイントに食いつかれました。

控えめに7時間って言ったら寝過ぎって本気ですか!?

ここで聞いたみんなの睡眠時間、4時間が普通だった。

もっかい言います、周りの社畜の皆様は4時間睡眠で元気有り余ってる人たちだった。

中には「今日は2時間睡眠」なんて猛者もいました。

……しんどくないんか?

しかも普通に寝て4時間。

3時間睡眠でちょっと寝不足だなって思う程度らしいです。

みんな早死にしないかマジで心配です。

飲み会のまったり仲間は同じくロングスリーパーさんでした!

おっとり?ぼんやり?系の人が1名おられて、その人だけが「わかるわ~」と言ってくれました。

その人も子供の時からよく寝る体質だったそうです。

その人と社畜生活の何がつらいって、何より寝れないのがつらいということで完全一致できました。

仕事激務で、人間関係最悪で、さらに寝れなくて謎の体調不良に陥るという負のスパイラルも一緒。

2時間睡眠で元気いっぱいの人と体質交換したいです。

格差は大きい

睡眠時間の長いロングスリーパーと、睡眠時間が短いショートスリーパーの何が違うってね。

睡眠以外の時間を楽しめるかどうかでしょ?

私は寝る時間が長いので、休みの日なんかはほっとかれるといつまでも寝てますが、短時間ですっきり起きれる人は、その時間で趣味を充実させたり人と出かけたりができるわけですよ。

習い事をしてみたり、サロンの予約をしてみたり、ジムに行ったりしてるわけですよ。

そういう人ってなんかキラキラしててうらやましいです。

私も一時、そういうキラキラした社会人に憧れて頑張った時期もありましたが、全然ダメでした。

無理やり起きて午前中から活動しても、笑顔を作るのすらしんどくて「私なにやってるんだろ……」って会社にいるときと同じことを考えだしたので、休みの日は思い切って寝ることにしました。

それでもやっぱり、3時間睡眠でも動き回れる人たちは私より人生楽しんでるんだろうなって思って格差を感じますね。

ロングスリーパーは病気なのか?

なんで周りの人みたいにお同じようにできないんだろうって思って、病気なんじゃないかって悩んだ時期もあります。

睡眠障害で寝過ぎる症状もありますしね。

病気じゃありませんが発達障害も、「寝ない」または「寝過ぎる」と極端なタイプが多いらしいです。

大学のときに「なんでみんなそんな睡眠時間(5~6時間)で元気なの?」って、当時、友人だった人に聞いたことがありますが、「そんなのあなたが甘えてるだけでしょ?」って返されて卒業したら一気に疎遠になりました。

親にも「病気じゃないの?」って言われたことがあります。

睡眠外来に行ったことも、発達障害の診断を受けたこともありませんが、1回行って病気だって言われた方が気が楽かもしれませんね。

さいごに

というわけで、短い睡眠時間で元気に活動できる人うらやましー!って話でした。

睡眠外来も、大人版の発達障害を診てくれる病院も、近くにはないんですよね。

ただでさえ休みのには寝倒して夕方目覚めるとかあるのに、通院先まで電車で2時間とか無理な話です。

しかも私の場合は赤ちゃん時代からなので体質によるところも大きいかと思うと、余計に病院に行く気になりません。

もっと睡眠時間が確保できる、ホワイトな会社に転職したいものです。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事