さわやかな木の香りが気分をリラックスさせてくれるヒノキ。
どこか懐かしさを感じるヒノキの香りは、お年寄りや男性の方にも受け入れやすい香りです。
日本では、法隆寺をはじめとした建材や、仏像の素材として、古くから用いられ、江戸時代には生産地の多くが幕府や藩の直轄地となり、立ち入りや伐採が制限されていました。
山岳地帯に広く分布している常緑針葉樹で、抗菌、消臭、防虫作用に優れています。
特に、台湾産のタイワンヒノキや青森ヒバのエッセンシャルオイルは、肌の活性化を促すヒノキチオールが含まれることで注目されています。
防虫剤や防臭剤の成分として使われることもあり、寝具のダニ防止と安眠作用の目的でルームフレグランスとしての利用もおすすめです。
ヒノキとは
学名
Chamaecyparis obtuse
科名
ヒノキ科
採油方法
心材の水蒸気蒸留法
香りの特徴
樹木系、さわやかな森の香り
揮発度
ベースノート
香りの強さ
中
心への働き
・情緒を安定させる
・リラックスさせる
体への働き
・殺菌作用が高い
・虫よけに効果がある
肌への働き
・肌の活性化
作用
鎮静・抗菌・消臭・防虫・安眠
主な成分
モノテルペン炭化水素類α‐ピネン、セスキペルテン炭化水素類カジネン、セスキテルペンアルコール類カジノール、エステル類酢酸ボルニル、フェノール類ヒノキチオール
エッセンシャルのおすすめの使い方
芳香浴、アロマバス
あわせて使いたいおすすめのエッセンシャルオイル
オレンジ・スイート、シダーウッド、ラベンダー、サンダルウッド等
注意点
肌への刺激が強いものになりますので、使用量に注意してください。
お肌が弱い方がマッサージに使う場合は、パッチテストを行うことをおすすめします。
妊娠中の方は使用を控えてください。