【台風の避難勧告】午前3時に逃げてねって言われてもたぶんみんな寝てます

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

台風通り過ぎていきましたね。

風と雨の音がすごくてなかなか寝付けない夜でした。

スポンサーリンク

朝4時半、犬が鳴いて起床

キュンキュン鳴いて呼ばれたら行くしかありませんよね。

薄暗いし雨降ってるし風もまだ強いし、とりあえず庭の確認をしに行ったんですが、犬の寝床にフェンスが倒れ込んでるし背の高い植物はなぎ倒されてるし園芸用品の棚から道具が飛ばされて散らばってしまっていて、早朝からとりあえず庭の片づけをしました。

犬ですか?

お腹減ってたらしく、ご飯あげたら早々に犬小屋に引っ込みました(笑)

一息ついた朝5時半、避難勧告に気付く

家の周りを確認して、ある程度の片づけを終わってスマホを見たら、3時の時点で土砂災害の避難勧告が出ていたことに気付きました。

午前3時。

誰が見るねん、その勧告。

前回に続き今回も避難せずに終わったんですが、前回とちょっと違うのが、会社の同僚から「土砂災害大丈夫?」のメッセージがきてたこと。

我が家は前回に続き大きな被害なしでした。

午前3時の避難勧告で避難する人はいるのか?

純粋な疑問なんですけど、午前3時に避難勧告出して、それで避難する人っているんでしょうか?

私は当然寝てましたし、そもそも日付が変わった午前0時過ぎ辺りから、ものすごい風とたたきつける雨で、家の外に出るのは危ないと感じるくらいでした。

明日は庭がえらいことになってるやろな~と思ってそのまま寝てしまったんですが、ひょっとして世間の人は避難勧告が出るかもしれない状況になったら寝ないで避難勧告を待ってるんですしょうか?

自分が図太い可能性もあるんですけど、避難勧告出すならもっと周知できる時間帯に出してよって思います。

まぁどうせ何かの基準に達しないと避難勧告は出さないっていう決まりがあるんでしょうけど、夜の12時の時点でものすごい雨と風だったんだからもっと早く対応できなかったのかなと疑問。

言いたくないけどお役所仕事だなと思ってしまいます。

行政に頼らず台風来るたびに自主避難するのが正解なのかな。

電車止まったので上司に休みます連絡したった

ちなみにですが本日、休みを申請しました!

今年1番緊張したんちゃうかというぐらい緊張しつつ上司に連絡。

愚痴のカテゴリーに書いてるぐらい、私はこの上司が嫌い苦手です。

上司に連絡を取らないといけないというストレスのあまり胃が痛くなって吐き気がしましたが、交通機関が止まってるのと夏季休暇の消化日数が少ないということで無事に休みをもぎ取りました。

みぞおちがズキズキしますが、休みになったのでゆっくりすごせるから大丈夫です。

内臓の存在をこんなに感じる休みもあんまりないかもしれません。

せっかくの休みだから早く治ってくれ!

さいごに

超個人的意見ですが、午前3時の避難勧告はないわ~と思いました。

誰がそのメッセージ見るの?

避難所に指定されてる学校とか公民館とか、午前3時に暴風雨のなか誰が行くの?

土砂災害を警戒して避難場所の準備をあらかじめしてるんだったら、「お住いのエリアは土砂災害が発生するかもしれません。避難所は受け入れ態勢を整えています。事前の自主避難をご検討ください。」くらいのメッセージを夜のせめて10時くらいにもらってたら、お年寄りとか小さい子どもがいる家庭でも余裕をもって避難できるやん。

ないわ~、お役所仕事やわ~、ほんまないわ~、が朝に避難勧告に気付いたときの感想です。

別に今回の台風で家族にもご近所さんにも大した被害はなかったんですけど、ほんとに土砂崩れ起きてたらここら一体の住民はみんな寝たまま埋まってるよなと想像してしまって怖くなりました。

自主避難するっていう行動力は大切です。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事