おつかれさまです。
ヤマヒナです。
食べるだけダイエットを実践中で、玉ねぎヨーグルトを良く食べていたんですが、お通じが改善した……というか、むしろお腹を下しやすくなったような気が?
ひょっとしてと思って調べてみたら、「玉ねぎ」も「ヨーグルト」もお腹が弱い人が食べると下痢をする原因になる食べ物だったようです。
目次
玉ねぎヨーグルトで3kg痩せたものの
半年間、毎日玉ねぎヨーグルトを食べ続けて3kgほど痩せました。
背中や二の腕、太ももなど、まだまだ気になる部分はあるんですが、ひとまずお腹は引っ込んだところ。
さらなるダイエットに挑戦しよう(でも楽して痩せたい)と思ってたんですが、なんだかお腹壊しやすくなってきたな~と、自分に異変を感じました。
半年前までもお腹を壊すには壊していたんですが、牛乳の飲みすぎや冷たいものを飲んでお腹が冷えたときなど、けっこう原因がはっきりしていました。
なのにここ最近は、特に原因がなくても毎日お腹がゆるい状態。
ここ3週間ほどはビオフェルミンや正露丸が手放せなくなってきました。
なにが原因だろう、なにが悪いんだろう、そう思って調べてみたら、食べるだけダイエットで毎日食べてた玉ねぎとヨーグルトが原因かもしれないと判明しました。
お腹が弱い人のNG食材
お腹を下してしまう原因はさまざまですが、今回は特に食物アレルギーではないのに食べたものでお腹を壊してしまうパターンについて調べてみました。
お腹が弱い人がこれを食べたらお腹を壊しやすくなるよ、という食材を食べるときは注意が必要です。
- お酒
- 香辛料の効いた料理
- 果物
- 豆類
- 小麦
- ハチミツ
- 牛乳
- 玉ねぎ
- ヨーグルト
私は脂っこい食べ物でもお腹がゆるくなりがちですで、お腹を壊しやすいという上記の食材では、牛乳やお酒をのんでお腹を壊したことがあります。
糖質の種類に注意しよう
アルコールや香辛料が腸を刺激してお腹をくだしやすくなってしまうというのは、なんとなくイメージできますよね。
油の多いものや食物繊維が多すぎるものも不消化物です。
でもハチミツやヨーグルトでお腹を壊すってかなり意外。
なんでも、食材に含まれる特定の種類の糖質が小腸を刺激してしまうんだとか。
特定の糖質ってなに?
お腹を壊しやすい過敏性腸症候群の研究でわかってきた、小腸を刺激してしまう糖質をFODMAP(ふぉどまっぷ)といいます。
- FO Fermentable Oligosaccharides(発酵性のオリゴ糖)
- D Disaccharides(二糖類)
- M Monosaccharides(単糖類)
- A &(and)
- P Polyols(ポリオール類)
発酵性のオリゴ糖は、豆類に含まれるガラクタン、小麦や玉ねぎに含まれるフルクタン。
二糖類は、牛乳やヨーグルトに含まれる乳糖(ラクトース)。
単糖類は、人の体の中でも合成されるガラクトース、果物やハチミツに含まれるフルクトース。
ポリオール類は、カリフラワーやマッシュルーム、人工甘味料などに含まれています。
なんで特定の糖質に気を付けないといけないの?
なんで私のようなお腹を壊しやすい人が、これらの糖質に気を付けいないといけないのかというと、小腸の運動機能が高まりすぎてしまうため。
過敏性腸症候群と呼ばれるようなお腹を壊しやすい人は、小腸でこれらの糖が吸収できないため、腸内に水分が多く分泌されてしまいます。
その結果、腸の運動が過剰になってしまいゴロゴロ痛くなったり、ガスが多くなったり、下痢になってしまったり。
これらの糖類が含まれる食品を食べるときは、大量に摂取しないように食べる量に気を付けるようにしてください。
乳糖の少ないヨーグルトはあるのか
ここで、本題ですね。
玉ねぎヨーグルトダイエットでお腹が緩くなる私が今後も玉ねぎヨーグルトダイエットを続けるんだったら、乳糖の少ないヨーグルトだったらいいんじゃないかと思ったわけです。
探してみたらいろいろ種類がありました。
豆乳グルト
しょっぱなは脱乳製品!
豆乳を植物性乳酸菌で発酵させて作ったヨーグルトで、100gあたりに含まれる糖質は0.3g。(公式ページはこちら)
味は豆腐に近いさっぱりした味わいだそうです。
ラクトースフリー製品
乳糖(ラクトース)が含まれないヨーグルトがあるそうですよ!
「LACTOSE FREE」の文字の入ったヨーグルトの画像はたくさんあるんですが、そのどれもが海外製品。
海外では当たり前のように売られているそうですが、日本で売ってるという情報は見つけられませんでした。
ヨーグルトではないんですが、雪印からアカディという牛乳が発売されています。(公式ページはこちら)
乳糖を8割カットしてある牛乳だそうなので、これでヨーグルトを作れば、お腹がゴロゴロしないヨーグルトで玉ねぎヨーグルトダイエットができるかもしれません。
さいごに
いろいろヨーグルトを見て回ったんですが、糖質の低いヨーグルトって脱脂粉乳とかゼラチンとか入ってるんですよね。
逆に国産の牛乳を使ってますよっていうヨーグルトは、やっぱりどうしても糖質が高め。
海外のラクトースフリーヨーグルトの成分は確認できていませんが、そういう製品があるなら日本でも発売してくれたらいいのにって思ってしまいます。
豆腐みたいなさっぱり味らしいのですが、豆乳グルトで玉ねぎヨーグルト作ってみてもダイエット効果はあるんでしょうか?
試してみようかな。