おつかれさまです。
ヤマヒナです。
去年、一昨年分の医療費控除を(代理で申請してもらって)してめんどくさいなと……。
1年分の領収書を計算するしたり、よくわからない用紙に書き込んだり。
それで去年は、そもそも病院に行かなかったらいいんじゃね?と、病院に行く回数自体を減らしてみました。
結果 1年分の医療費の合算 約93,000円 で、ぎりぎりですが医療費控除の手続きを回避できました。
医療費削減のコツ
必要のない通院はしない
私の場合は歯医者と整形外科の通院をやめました。
以前行っていた歯医者さんは、歯のクリーニングで2週間に1回行っていました。
というのも、看護師さんに歯槽膿漏になりかけているからこまめにクリーニングした方がいいとアドバイスされたから。
でも、治療をする先生には半年に1回くらいでいいよって言われてたんですよ。
……もしや、看護師さんに踊らされている?
ということで徐々に予約期間を延ばしてフェードアウト。
整形外科の方は腰痛で通ってたんですが、変な機械を使ったリハビリで、効果があるのかどうか半信半疑だったのでこちらも湿布を山盛りもらって通院ストップ。
ぶっちゃけ腰が痛くても死にはしないですしね。
病院に行くタイミングの見極め
前まで、異常があったら1週間様子を見て、それでも治らなかったら病院に行っていました。
肌が弱いのでかぶれや湿疹、蕁麻疹なんかはしょっちゅうなんです。
もちろん病院に行ってすぐ薬をもらえば早く治せるんですが、ほっといたら治るものも結構あります。
皮膚の異常には慣れているので、これはほっといても治るなと思ったら長めに様子見をして自然治癒に任せることにしました。
おかげで皮膚科に行く回数はぐっと減らせませた。
自分で対応する
私は腰痛や肩こりが酷くなると、頭痛や吐き気、手足のしびれといった症状が出ます。
1番困るのは足がしびれて上がらなくなってとき。
足が上がらないから歩けないんですよね
腰痛から来てるようなので、病院にも行って検査してもらったんですが、骨には特に異常は見当たらず、病院では痛み止めの処方とリハビリぐらいしかできることがないと言われていました。
病院があてにならないので、片っ端から腰痛に効果があるという運動を試してみたり、コルセットをはめてみたり、いろいろ試しているところです。
幸い、去年は足にしびれが出ずに過ごすことができたので、今年もこの調子で自分で頑張っていきたいところです。
自己責任ですが出費は確実に減る
病院に行くとお金がかかるんですよ。
だからそもそも病院に行かなかったらお金を払わずに済むわけです。
もちろん、症状が酷いときは迷わず病院に行きますよ?
こないだ私も我慢できずに歯医者行ったところだし。
どうしようかな?
これくらいなら大丈夫かな?
……って迷ったり考えたりする程度ならちょっと様子見をして、そのまま治ればいいし、治らなかったら病院に行く。
私の場合は様子見をしているうちにほとんど治るので、結果的に病院に行く回数が減って、お金も安くついたんですね。
我慢のし過ぎは禁物
去年、1回だけ病院に行けばよかったなと後悔していることがあります。
すっごいしょうもないんですが。
虫刺され。
これが酷かった。
最初は1センチぐらいの大きさにちょっと腫れて蚊に吸われたと思ってたんですが、ほっといたら10センチぐらいに腫れて痛くて猛烈に痒くなったんですよ。
でも最初に蚊だと思ったし、腫れてるけど、でも結局は虫刺され。
虫刺されですよ?
普通病院行きます?
……まぁ、私は行ったことありますけどね!
あの時は足で、大きく腫れて皮膚もドス黒くなってきてて、我慢できずに病院に行ったら、もうちょっとで切断だったよ、間に合ってよかったね!って笑顔で病院の先生に言われました。
そのこともあったんで、まだ大丈夫! 肌の色的にただの炎症! 大丈夫! もうちょっと様子見しよう! ……って思って2ヵ月我慢しました。
そんなに長引くとは思ってなかったし、治ったあとも黒っぽく皮膚が変色してしまい、あれだけはさっさと病院に行って診てもらえばよかったなと今でも思います。
さいごに
病院に行くタイミングって難しいですね。
でも、行き過ぎてるなって明らかにわかる場合は、行く回数を減らしてみると、案外トータルの医療費も減ったりします。
私は今年も医療費削減を目指しつつ(早々に歯医者に行ったんだけど)、1年間健康に気を付けて頑張っていこうと思います。
必要以上に病院に行っていないか、一度見直してみると、医療費を安くできるかもしれません。
よかったら参考にしてみてください!