おつかれさまです。
ヤマヒナです。
こないだ歯が痛くて歯医者に行ったんですが、結局虫歯ではなく重度の知覚過敏でした。
んで、思い返せば職場のクソ上司のおかげでストレスが溜まり、けっこうギリギリと噛みしめてるなぁと思いまして、マウスピースをはめてみることにしました。
目次
歯型とって自分専用のマウスピースづくり
歯医者さんでゴムの元みたいなのを口に入れて歯型をとり、その型をもとに自分専用のマウスピースを作ってもらいました。
ゴム?を口にいれておえってなるのをしばらく我慢。
それでできた歯型をもとにマウスピースが出来上がるまで、製作期間は1週間ほど。
出来上がったマウスピースは、透明でかためのゴムみたいな素材で作られていました。
お値段は3,000円ほどです。
歯並びの矯正とかホワイトニングとか、マウスピースにもいろいろあるらしいんですが、私が使うのはスポーツ選手が口に入れてるのと同じタイプらしいです。
マウスピース使用感
人にもよるけど慣れですよと病院で言われていたので、家にいる時間とかは積極的に口に入れてみることにしたんですが……。
違和感半端ない!
まず、マウスピース自体が今の寒い時期だと冷えて冷たくなってるんですよ。
なのでマウスピースの装着でまず歯にしみます。
見た目より分厚い!
口に入れると口の中のいろんなところに当たります。
口内炎もできるし、舌に当たるからときどきおえってなります。
これは次回、歯医者さんで相談してみようかなと思ってます。
実際使ってみて症状は軽くなったのか?
寝てる時にも結構ギリギリ噛みしめてるみたいで、朝起きたときに顎が痛いということが多かったんですが、マウスピースを口に入れ始めてからはそれが改善したりしてなかったり……。
結局どっちやねんと思われると思うんですが、結果としては両極端になりました。
寝るときに口が閉じにくくて半開き
寝るときにマウスピースを口に入れると口が閉じにくくなるんですが、おかげで口を半開きにしたまま寝てることがあります。
そういう時は、当然噛みしめたりしないので、顎の傷みもなくスッキリと目が覚めます。
喉は乾くんですけどね。
口の中の違和感で余計に噛むときもある
さっきも書いた通り、マウスピースが口の中で当たるので、違和感が結構あります。
そのせいで気が付いたらもぐもぐ噛んでたりするんですが、寝ながらご飯を食べる夢を見たりしてマウスピースを思いっきり噛んでることがあります。
そういう日は目覚めた瞬間から顎が痛くて、朝ごはんの目玉焼きも噛めないくらいに痛みが激しいときもありました。
歯の負担を減らすことが知覚過敏対策になる
歯をぐっと噛みしめる人は、歯茎に負担がかかって歯茎が下がってしまうらしいです。
歯茎が下がると、歯の根元の神経が出てきてしまい、歯がしみる原因になったりします。
だから噛む癖のある人はマウスピースを口に入れて、歯や歯茎の負担を減らすことが知覚過敏対策として有効らしいんですが……。
マウスピースが気になって、余計に噛みしめしちゃう人はどうなんだろうなと思ってしまいます。
顎が痛くない日と、痛い日と、かなり両極端なので。
マウスピースが早くもすり減ってきているので、歯の負担はマウスピースが受け止めてくれていると思うんですが、このまま使ってていいのかなぁと若干迷っています。
さいごに
1ヶ月後にまた歯医者さんに行くので、それまでは頑張って使ってみようと思うんですが、口の中が慣れてくれればいいし、慣れなかったら相談してみようかなと思います。
私の場合、ストレスの原因がはっきりしてるので、仕事辞めたら歯をギリギリ噛むこともそんなになくなると思うんですよ。
だってストレスの原因が直属の上司ですから。
あの職場を脱出するまでもうちょっとの辛抱ですよ……。