おつかれさまです。
ヤマヒナです。
前回、将来が不安だー!って記事を書きまして、老後に必要なお金であるとか、不足分を補う選択してiDeCoについて調べてみたりとかしました。
iDeCoって手数料がかかるんだね。
……知らなかったなぁ。
iDeCoの最大のメリットは所得税の控除。
所得の低い人、例えばアルバイトしてるフリーターさんとか、パートの主婦さんとか、病気なんかの事情で働けない無職の人とか。iDeCoはそんな、人たちに対するメリットがあまりありません。
……どころか、手数料が取られるなら、むしろデメリットと思う人もいるかもしれない。
でも、そんな人の方が将来不安だったりしません?
はい、私はとっても不安です!
というわけで、低所得者でもできて、かつ、iDeCoより良さそうなものはないか?と思って調べてみました。
将来のお金として備えられるものはないのか?
順調に転落街道を突き進んでいる最中なので(自分で言うと凹みますね……)、なんとか少しでも安心を手に入れたい今日この頃。
将来の自分の年金の足しにできればと考えていたiDeCoは、ある程度の所得がある人(所得税を取られるくらいの年収がある人)向けの個人年金でしたね。
超稼ぐ旦那さんに扶養されている奥さんなんかは、「税控除?そんなの、わたくしには不要でしてよ?」ってな感じで旦那さんのお金でiDeCoに加入して、有り余るお金をさらに増やしてもらったらいいと思います。
でも問題はそこじゃないんですよね。というか、むしろ私みたいに、超個人的に、将来のお金ヤバいなと思ってる貧乏人です。諸般の事情で年収100万切りまして、再就職先を探せないまま、このまま会社を辞める私。来年からは無収入です。
……はぁ、つらい。
そんなこんなで、iDeCoよりも手数料が安くて、でも、iDeCoみたいに将来のお金を貯められるものはないか?と思って調べてみました。
NISA、積み立てNISAってどうなの?
iDeCoと同じく、なんかお得らしいね~程度の認識のNISAと、積み立てNISA。
このNISAというのは、株や投資信託でもらえる運用益や配当金を、一定額非課税にする制度。
NISAの非課税期間は5年間に対し、積み立てNISAの非課税期間は20年あり、ネットでは少額(100円とか)から始めることができるようです。
将来に対するお金が不安。
老後の資金としてお金を貯めておきたい。
……と考えるなら、非課税期間が20年ある、積み立てNISAはどうでしょうか?
積み立てNISAのメリット・デメリット
まずはメリット
iDeCoと違って、最初の入会手数料がかかりません。iDeCoは最初に2700円取られますからね。お金に余裕がない人にはとっても、入会手数料がかからないと言うのはありがたい話です。
最低投資金額も金融機関によって違いがあり、安い所では100円から始めることができるところもあるようです。1年間でかけられる最大のかけ金額は決められていて、積み立てNISAの場合は年間最高40万円までとなっています。
運用期間は最長20年。その間、運用益や配当金が非課税になるので、お得に投資でお金を貯めることができます。解約も自由なので、急にお金が必要になったときは、貯めた分のお金を引き出すことができます。
つづいてデメリット
iDeCoと違って、元本保証の商品がない、つまり、下手したら元本割れの可能性があると言うのが積み立てNISA(NISA)の最大のデメリットでしょうか。
せっかく貯めようと思って積み立ててたお金が、20年後には減っていた……。なんて悲しすぎますね。
あとは、期間が決まっているので、非課税期間が終われば、当然、税金がかかってきます。
さいごは、年金として受け取ることはできない点です。iDeCoは年金制度の一つなので、さいごは年金として受け取ることができます。でも積み立てNISAはあくまでも、投資の非課税制度。どのタイミングで現金にするのか、自分で考えなくてはなりません。
お金はある分だけ使っちゃうんだよなぁなんて人には、あまり向いていないかもしれません。
積み立てNISAという選択肢
元本保証がないというのはデメリットかもしれませんが、投資でお金を増やすという点では、iDeCoも積み立てNISAも変わりません。
iDeCoには、元本保証の選択肢として、預金や保険としてお金を預ける選択肢が存在しているだけなんです。
預金だったら比較的金利のいいネット預金とか、掛け金が返ってくる保険とか、iDeCoじゃなくても選択肢ありますよね?
となると、低所得である私には、わざわざ手数料がかかるiDeCoを選ぶメリットが見つかりません。
入会手数料や毎月の手数料がかからない、むしろ、少ないお金でかけられる、必要になれば解約できる、長期間の積み立てが可能という点で、積み立てNISAの方があっているんじゃないかと思いました。
さいごに
iDeCoにしても積み立てNISAにしても、必要なのは投資の知識です。
どっちの制度を使ってお金を貯めるにしても、貯められなければ意味がないわけですから。
自分の懐具合を考えると、個人的には積み立てNISAの方があってると思います。正社員として就職先が決まったときは、その時にiDeCoを新しく始めればいいだけの話ですから。
とりあえず今の段階では、手元にある余剰金を少しでもいいから将来に向けて増やす。そのための手段としての積み立てNISA、いいんじゃないでしょうか?
積み立てNISAを始めるために、ちょっとだけ投資の勉強をしてみたいと思います。