ども、のんびりライフ満喫中のヤマヒナです。
やらかしまくる元上司に手こずりつつ、少し前に仕事辞める手続きが本当に全部終わって、ほっと一息ついています。
辞めたなー。
無職になっちゃったなー。
これからどうしようかなー。
そんな感じでぼへ~と過ごす日々が過ぎるにつれて、もうあの人の尻ぬぐいしなくていいんだ、もう始発終電で働かなくていいんだ、もうサービス出勤サービス残業しなくていいんだと、思えば思うほどめちゃくちゃ幸せです。
本当に辞めたくて辞めたくて仕方なかった仕事
採用されて最初の研修のときから「合わない」と感じていた会社でしたが、石の上にも三年というし、すぐ辞めるのはなんとなく気が引ける。
私は辞めたいなーと思いながらも、いやいや、この会社にも良いところがあるじゃないかと自分を誤魔化しながら社畜してました。
ずっとブラックだの潰れちまえだの言ってる前の職場ですが、一応良いところもありました。
まず、どんだけ給料が上がらなくても、必ずボーナスだけは支給してくれてくれるところ。
そして、男であれば普通に自分の仕事だけやってれば昇進できるところ。
私は女なので出世の道はありませんでしたが、ボーナスくれる会社って結構貴重だったりするんですよね。
その点だけは良い会社だなって思ってました。
その点だけですけど。
でも、そんな良い点に気付いていながらも、実際は毎日辞めることを考えていました。
ボーナスが出ること以上に、始発終電が耐えられなかったし、ボーナス出すなら残業代くれやって思ってたし、残業代くれないなら休日出勤命令すんなと思ってました。
ほんとにね、今思うとあの会社で頑張ってる人に失礼だなって思うんですけど、本当に心の底から辞めたくて辞めたくて仕方なかった会社でした。
死ぬほど嫌な仕事は辞めても後悔しなかった
辞めたくて仕方なかった仕事とはいえ、辞めたら無職ですよ。
もう薄給とはいえ給料はもらえません。
唯一の贅沢だったボーナスもありません。
職場の仲良かった人と、もう会うこともないかもしれません。
辞めるときは、無職になったらどうしたらいいんだろうって考えてたし、辞める手続きをしてるときもずっと不安でした。
辞めていいのか?
これは逃げじゃないか?
後悔したらどうしよう……
でもね、自分で決めたんですよ。
この会社にずっといたら自分が潰れる。
この会社を辞めようって。
辞める手続き始まったときは「あ、いや、やっぱり辞めるの止めようかな」とかも思いましたけど、手続き進むうちに腹も決まって、「絶対辞めてやる!」と覚悟を決めました。
そしたら辞めてからびっくりするくらい後悔しませんし、少し時間が経った今も後悔してません。
仕事を辞めたらやるべきこと
仕事辞めて解放感に浸りつつもやること。
会社で使ってた健康保険証の切り替え。
厚生年金をから国民年金への切り替え。
会社斡旋の保険の解約や切り替え。
離職票を持ってハローワークへ行く。
いろいろやることありますね。
ぼ~っとしてたらいつの間にか役所への届け出がギリギリになっちゃたりもしましたが、この辺は詳しく書いてるサイトがたくさんあるので、このブログでは詳しく書きません。
個人的にはこんな公的手続きよりも、会社で使ってた荷物の片付けの方が大事でした。
会社辞めて、悪いとこばっかりって訳じゃないとか思いつつですよ?
思い出すのもほんと嫌。
もー嫌。
うつ病の病名もらうくらいには、前の職場のことが自分にとってものすごい負担でした。
なのでうつ病の病名を返上するためにも、会社から離れようと思い、泣いたり怒ったりしながら荷物を整理しました。(ここの泣いたり怒ったりは仕事辞めた後悔とかではなく、辛かったな苦しかったなっていう社畜時代を思い出しての情緒乱れです……)
仕事で使ってた文具を捨て。
仕事によく着て行ってた服を捨て。
社員旅行なんかなの写真を捨て。
ぜーんぶ捨ててやりました。
一切何も残さず捨てたら、あれよあれよと抑うつ状態が改善。
病院の先生にも顔が変わったと驚かれました。
負担だった仕事を辞めて嫌なことの一切から離れたら、ほんとに自分の人生が戻って来たような感じがします。
気持ちの整理には、荷物の整理が意外と良いんだなって思いました。
仕事は存分に悩んでから辞めるべし
就職してから違うなーと感じることなんてしょっちゅうです。
馴染めない人もいるし。
思ってた仕事ができないこともあります。
私はそんなときは、辞めたらいいと思います。
私は他人に「辞めるのは良くない」って言われて、そこそこの期間働きました。
その間ずっと、苦しいのも、しんどいのも知ってます。
会社の良い所、悪い所、両方見えて、それでも辞めたいなって思うなら、そのときが辞め時なんじゃないかと思います。
しんどいのにずっと働き続けるって、人生を無駄にしてるとしか今は思えません。
さいごに(仕事を辞めたらやるべきこと・番外編)
働いてたときは、トラックにひかれてもいいから半年ぐらい寝たきり生活してみたい……。
なんて思っていた私ですが、実際に食っちゃ寝のニート生活を満喫しようとすると、すぐ太ります。
びっくりします。
そして、私はびっくりしました。
規則正しい食生活と適度な運動は、素敵なニートライフに絶対に必要だと声を張り上げて言いたい。
仕事辞めても、もう次の仕事が決まってる人。
イイじゃないです。
正社員じゃないけどバイトで家業を手伝う人。
素敵ですね。
勢いで仕事辞めちゃってニートになった人。
私です。
そうです、太りました。
ダイエットがんばります。