【大手でも信用できない?!】某ソーシャルレンディングに不安を感じた話

SHARE

資産運用、小額投資、銀行に預けてても意味がない……。

世間の流れに乗って、ビビりで腰が重い私もさすがに資産運用を始めてもう5年ほどでしょうか。

最初に始めた投資信託、短期間でリターンが見込めることに魅力を感じたソーシャルレンディング、最近は積み立てNISAもまじめにファンド選びなんかをしてみたり。

そんな中、銀行に預けているお金をもっと投資できないかといろいろ調べていく中で、何気なくソーシャルレンディングの過去の運用結果を電卓で叩いてみたんですが……。

数字が合わない。

会社側が表示している元本償還額の合計が、月々の返済額の合計と合わない案件があることを発見しました。

正直言うと、この会社大丈夫なのかかなり不安です。

※ まだお金を運用中なのでこの記事には名前は出しません。

スポンサーリンク

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい人と、お金を貸したい人をマッチングさせるサービスのこと。

お金を借りたい人は利息をつけて返済し、仲介業者が手数料を差し引いた利息と元本がお金の貸し主にかえってきます。

私が使っているのは某大手証券会社の看板をつけたソーシャルレンディング会社のサービスです。

大手だし安心

親会社が証券会社でしっかりしてる

おすすめのソーシャルレンディング

いろいろ調べて、当時はかなりおすすめされてた会社なので、私も投資家登録を行い小額投資を始めました。

1年ほどの運用期間で、利率は3%前後。

利率で言えば、投資としては悪くないと思います。

人にお金を貸し付けるという事業形態なので、ソーシャルレンディングは元本保証ではありません

借り手の事業が成功すれば高リターン。でも、借り手の事業が失敗すれば、当然貸したお金はかえってきません

電卓叩くまで気付かなかった元本未返還の件

元本保証がない資産運用なので、ビビりの私はとりあえず5万円を投資。

運営会社のホームページを見ると、月々順調に利息が振り込まれ元本も償還されているように見えました。

運用期間が終了し、貸した5万円はかえってきて、ついでに利子で1000円ほどの儲け。

大儲けはできないけど、こつこつやればいい金額になるぞと調子に乗って、その後も余ったお金がある程度たまると、ソーシャルレンディングで貸し付けにまわしていました。

今現在は10万に対して、リターンは1000円ちょっと。

多くはないけど銀行に預けておくよりマシだし、何より1年ほどで成果が出るから、何年も寝かせておくことが前提の投資信託に比べて何度でも再投資ができます。

銀行口座を眠らせていると休眠口座として扱われてしまうので、だったら投資額を増やそうかと考えながら、何気なく電卓を叩いたら、償還された元本の合計が49,998円なことに気が付きました。

5万円きっちり返されてることになってるのに、詳細を確認したら2円足りない……。

たかが2円。

されど2円。

元本保証じゃないのはわかってるんですよ。借り手の事業が失敗すれば、当然貸したお金もかえってきませんから。

でも、だったら元本償還額を49,998円って表記したらよくないですか?

なんで5万円、きっちり返したことにしてるんでしょうか?

そんな下らないことで嘘つく必要ありますか?

不審に思ってソーシャルレンディング会社のサイトをじっくり見てみたんですが、貸付相手の事業の失敗数が少ないことになってるんですよね。

優良な借り手だけを厳選している、と思えば素晴らしいソーシャルレンディングサービスなんですが。

小さな嘘を見つけてしまうと、サイトに出てる大きな数字にも嘘が混じってるんじゃないかなって疑ってしまいます。

しかも私の元本償還が2円足りない分の案件は、ちゃんと事業に成功して100%お金を返してくれてることになっていましたし。

う~ん、はたしてこの会社、信用していいものかどうか……。

ソーシャルレンディング事業者として人気低迷中

私が資産運用を始めようと思って調べていた時期は、みんながみんなこのソーシャルレンディング会社の名前をあげていました。

「親会社がしっかりしている」「大手で安心」「迷ったらここ」

そう書かれていたはずなんですが、今はソーシャルレンディングのおすすめを検索してもランキングの下の方にしか出てこなくなってます。

新しい会社が出てきて競争が激しくなっている、といえばそうなんですが、昔みんながこぞって名前を出していた時代を知っている人間からすると、ちょっと落ち目なのかな……という気がしています。

しばらく使わないお金なら投資信託でいい

ひょんなことから、運用を任せているソーシャルレンディング会社に不信感を持ったところで、予定が入って投資信託を解約しました。

こちらも3つのファンドに5万ずつ、合計15万円預けていたんですが、5年の間に成長し、トータルで3万円ほど増えていました

5万円が1年で1000円増えるソーシャルレンディング。

5万円が5年で1万円増える投資信託。

投資信託だってもちろん浮き沈みはありますし、売りのタイミングを見ておかないいけませんが。

もうこれ投資信託でよくね????

……ってのが正直な感想になってしまいました。

さいごに

投資にリスクはつきものですが、しょーもない嘘をつかれると不信感が増しますよね。

今まわしているお金がきちんと返ってきたら再投資するかもしれませんが、銀行口座に残っているお金の増資先として、私はこのソーシャルレンディング会社は使わないつもりです。

大切なお金を任せるなら、信頼のおける相手に任せたいですから。