セントジョーンズワートの癒しの効能

SHARE

ハーブの効能として、知る人ぞ知る植物ですね。

日本では「セイヨウオトギリソウ」と呼ばれ、エッセンシャルオイルは「オトギリソウオイル」という名で売られることもあります。

古くは、痛みや切り傷・やけどの治療に使わる万能薬として知られ、中世ヨーロッパでは魔除けのお守りともされました。

セントジョーンズワートにふくまれるヒペリシンに、抗うつ作用があるといわれており、鎮痛、鎮静、不眠の改善に効果があるとされています。

サプリメントとして市販もされており、抑うつな気分が改善されるとして、近年注目を集めました。

抗うつ剤などの医薬品とは飲み合わせが悪く、使用を控えるよう言われるセントジョーンズワートのサプリメントですが、うつ病患者に対しての臨床試験においては、ほとんど有効性があることは示されなかったと発表されています。

軽度の抑うつ状態の患者に対しての臨床試験など、今後、さらなる研究の成果が発表されるのを待ちたいですね。

スポンサーリンク

セントジョーンズワートとは

学名

Hypericum perforatum

科名

オトギリソウ科

採油方法

花と葉の水蒸気蒸留

香りの特徴

ハーブ系、落ち着いた香り

揮発度

ミドルノート

香りの強さ

中~強

心への働き

・憂うつな気分をやわらげる

体への働き

・関節の痛みや、月経痛の緩和

肌への働き

・切り傷ややけどの治りを促す

作用

鎮痛・去痰・老廃物除去・利尿・紫外線防御・抗うつ

主な成分

モノテルペン炭化水素類α‐ピネン、β‐ピネン、メタン系炭化水素メチル‐2‐オクタン

エッセンシャルオイルのおすすめの使い方

芳香浴、アロマバス、マッサージ

おつかれさまです。 癒しを求めるヤマヒナです。 気の合わない上司たちと行く飲み会。 焼肉で...
おつかれさまです。 癒しを探しているヤマヒナです。   事務仕事で凝り固まった肩、長時間同じ姿勢で痛みが出...
おつかれさまです。 今日も癒されたいヤマヒナです。 ずっとパソコンに向かっていて肩はばきばき。 会...

あわせて使いたいおすすめのエッセンシャルオイル

イランイラン、ベチバー、オレンジ・スイートゼラニウムレモンローズ

注意点

ハーブティーやサプリメントなどの、通常の使用量では問題ありませんが、特定の医薬品と併用した場合に副作用が報告されています。

念のため、抗うつ剤、エイズ治療薬、ぜんそく治療薬、血液凝固阻止薬、免疫抑制薬、心臓病治療薬、ピルとの併用はひかえ、かかりつけの医師にご相談ください。