テレビに感化された母親が、突然食卓に並べだした玉ねぎヨーグルト。
なかば強制的に始まった玉ねぎヨーグルトダイエットですが、無事1週間経過しましたので、ここまでの結果を報告します。
実践報告
1週間試した玉ねぎヨーグルトダイエットの効果は以下の結果となりました。
・腸の動きを活発にする(効果あり)
・すると代謝が上がる(効果あり?)
・脂肪の吸収も抑える(不明)
・食欲も抑えられる(効果なし)
腸の動きを活発にする効果について
前回の報告にお通じがよくなったと書きましたが、なんとさらに改善しました。
もともと2日に1回固めのが出るという感じだったのですが、毎日でるようになり、昨日からは2回出るようになっています。
こんなにお腹の中にいらないもの溜めてたんだなと思ってちょっと感慨深いです。
便秘改善に毎日ヨーグルトを食べていた時期があるんですが、その時より断然出ます。
便秘でヨーグルトを食べている方には玉ねぎとお塩をプラスするだけなので、ぜひ試していただきたいです。
代謝が上がる効果について
代謝が上がったのかはわかりませんが、体重もちょびっと減りました。
ぼろい体重計で画面見にくいのですが1週間前は、52.0㎏。
1週間後は誤差の範囲かもしれませんが400g減った51.6㎏になりました!!
え?
誤差ですか?
やっぱり?
でも食べる量一切減らしてないし、おやつもいつも通り食べてたから地味にうれしいです。
え?
画像が汚すぎる?
すみません…
ちょっと減ってたのがうれしくて画面拭かずにそのまま写真撮っちゃいました。
来週の報告で太ってたら、代謝が上がって痩せたんじゃなくて、誤差だったというぬか喜びですね。
前提として、運動してない、食事の量減らしてない、おやつ食べてる、の今まで食生活を変更していない状態で玉ねぎヨーグルトだけプラスしている状態です。
来週もちょびっとでも減ってたらうれしいんだけどな。
食欲を抑えられる効果について
体脂肪は計ってないので置いといて、その次の食欲を抑える効果についてですが、前回の記事に「あまりのまずさに」食欲を失ったと書きましたが、母親が適当に作りすぎて材料の比率がおかしいことに気付きまして、いろいろ改良した結果とてもおいしくなってしまい、むしろ食欲は増す一方です。
作り置きがなくなったので、今回は玉ねぎは混ぜやすくみじん切りにしてみました。
納豆と混ぜると玉ねぎヨーグルトダイエットの効果がさらに高まるとのことだったので、納豆と混ぜたり、ソース代わりにフライと一緒に食べたり。
無糖ヨーグルトの酸味に、玉ねぎのシャキシャキとした食感、ほんのりつけた塩味がうまみを引き出し、食材の味をより引き立てます。
つまりおいしいのです。
納豆に混ぜると臭みが消えてより美味しくなってしまい、ご飯をとてもおいしく食べることができました。
特集してたテレビではカレーと一緒に食べていましたが、そんなことしたらおかわりしそうでダイエットにならないんじゃないかと心配になってしまいます。
簡単アレンジレシピ
ツナ大根玉ねぎヨーグルトかけ
材料
大根 半分
缶詰のツナ缶 1缶
玉ねぎヨーグルト 大さじ2
ポン酢 少々お好みで
生の大根をみじん切りしツナ缶を混ぜたものに、みじん切りの玉ねぎヨーグルトを混ぜ、ポン酢を少しかけただけのやつです。
鍋に使った残りの大根を使ってしまいたかったので活用しました。
大根と玉ねぎのシャキシャキした食感がたまりません。
ヨーグルトとポン酢のさっぱりしたこくとツナ缶からでる出汁が絡み合って非常においしいので、ぜひ作ってみてください。
まとめ
秋ごろから体重が増えて、それ以来まったく減らなかった体重がちょびっとだけ減りました。
とてつもなくうれしいです。
誤差の範囲かもしれないですが、食生活変えないで玉ねぎヨーグルトを取り入れるだけっていうのがいいですよね。
来年の夏までには元の体重に戻りたいので、このまま玉ねぎヨーグルトダイエットを継続してみます。
よかったら参考にしてみてください。
玉ねぎヨーグルトダイエット関連記事
【参考記事】ダイエットに最適なヨーグルトを調べてみたよ!