アロマ系のマルチ商法があるらしい・・・

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

私は、気持ちよく眠りたいと思って、安眠系のエッセンシャルオイルをしょっちゅう使っているのですが、このエッセンシャルオイルを紹介するマルチ商法があるらしいとの情報を得ました。

なんだってー!

だまされたくないと思ってちょっと調べてみました。

スポンサーリンク

マルチ商法とは

はじめに言っておくと、マルチ商法は違法ではありません

商品やサービスを紹介して、相手がそれを購入すれば、紹介者に報酬が入るという仕組みです。

自分が紹介した相手がさらに人を勧誘してきたら、どんどん自分の報酬が増えていくため、強引な勧誘をしたり、過剰なうたい文句で商品を買わせようとしてくるので、嫌いな人にはとことん嫌われます。

最近ではネットワークビジネスという呼び方をする方が多いですね。

私は友人が1人ネットワークビジネスをやっていた子がいて、よくわからない謎の偉い人の特別な講習会に行かないかと誘われたことがあります。

自分はネットワークビジネスをする気がなかったので、そういうのは興味ないよと伝えたら、その子も私はのってこないと判断したみたいでしつこく勧誘してくることもなく、ネットワークビジネス体験は終了しました。

その後会ったときは、謎の偉い人の信者のようになっていて、ひたすらその人を「すごい人なんだよ!」とほめちぎっていました。

それからは会わなくなったので、ネットワークビジネスで成功したのかどうかはわかりません……

アロマ系マルチやってる人がいるらしいという噂

自分もアロマをしているので、過剰なうたい文句に騙されたくないと思い、いろんな噂を調べて集めてみました。

アロマ系マルチをしている人の噂【その1】

高いアロマオイルをいきなり肌に塗ってきて、素晴らしい効果がある・美肌になると言って、やたら高いオイルを買わせようとする。

アロマ系マルチをしている人の噂【その2】

エッセンシャルオイルを料理や紅茶に入れて食べたり飲むようにすすめてくる。

エッセンシャルオイル入りのランチやお茶会を楽しみながら、高級なエッセンシャルの素晴らしさについて語りだし、買うようにすすめてくる。

特徴は、やたら高いアロマオイル(エッセンシャルオイル?)を買わないかとすすめてくるところです。

私はまだ実物に会ったことはないですが、この噂だけでかなりぶっ飛んでますよね。

マッサージ用のオイルならいいんですが、そもそもアロマオイルやエッセンシャルオイルは肌にそのまま塗ったりしないですよね。

普通は肌への刺激が強すぎるので、ホホバオイルなどのベースオイルで薄めて使います。

エッセンシャルオイルも料理に入れたりはしません。

フランス式のエッセンシャルオイルの使い方では飲んだりするらしいですが、日本ではエッセンシャルオイルは食用としても医療用としても認められていません

また、「美肌になる」という売り言葉は薬事法違反の可能性があります。

日本では正式に認可された医薬品でない限り「○○に効く」「○○に効果がある」「○○が治る」として販売してはいけないのです。

ひかえ目に「美肌になる効果が期待できる」くらいの表現が薬事法に引っかからない無難な表現です。

日本では食用の香料や食品添加物として使われているものがあるので、料理に香りをつけたい人はそっちを使ってください。

どうしても植物から取った100%のオイルを飲みたい場合は、代わりに果汁100%ジュースで我慢しといてください。

さいごに

自分がいいなと思う商品を知ってる人に教えてあげるのは、別にいいと思います。

でも明らかに「それ大丈夫?」と心配になる商品をすすめるのはやめた方がいいです。

すすめられた側は相手に、変な物を売りつけてくる人という印象を抱いて、知り合いにこれをすると下手したら友達を失います。

強引な勧誘をされてもはっきり買わないと意思表示する、よさそうに見えても1回冷静に考えるなどして、マルチ商法で納得のいかない買い物や謎の講演会なんかで無駄なお金を使わないように注意してください。

関連するかもしれない記事

おつかれさまです。 なんでこんなに疲労を感じるのかわからないけどとにかく癒されたいヤマヒナです。 疲れた...