ゼラニウムは、フローラルで甘い香りのエッセンシャルオイルです。
小さなピンクの花と、へりのギザギザした葉の多年草で、ローズと同じ芳香成分であるゲラニオールやシトロネロールなどを多くふくみ、ローズに似た香りがすることからローズゼラニウムの別名があります。
近種のゼラニウムには、ペパーミント、グレープフルーツ、アップルゼラニウムなどがありますが採油はされません。
ゼラニウムのエッセンシャルオイルには、心身の様々なバランスを保つ作用があるとされ、落ち込んだ気分を明るくしたり、ホルモンバランスを整え婦人科系の症状をやわらげたり、皮脂のバランスを整えたりしてくれます。
レユニオン島産のゼラニウムのものが特に香り高いと言われており、かつてこの島がブルボン島と呼ばれたことから「ブルボンゼラニウム」とも呼ばれています。
ゼラニウムとは
学名
Pelargonium graveolens, pelargonium odoratissimum
科名
フウロソウ科
採油方法
葉の水蒸気蒸留法
香りの特徴
フローラル系、甘い香り
揮発度
ミドルノート
香りの強さ
強
心への働き
・落ち込んだ気分を明るくする
体への働き
・PMSや更年期障害の症状をやわらげる
肌への働き
・皮脂のバランスを整える
・やけどの痛みや炎症をやわらげる
作用
血管収縮・血糖値低下・抗うつ・抗凝血・細胞成長促進・殺菌・鎮痛・消臭
主な成分
モノテルペンアルコール類シトロネロール、ゲラニオール、リナロール、エステル類蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲラニル、ケトン類イソメントン
エッセンシャルオイルのおすすめの使い方
あわせて使いたいおすすめのエッセンシャルオイル
クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、ジュニパーベリー、シトロネラ、ジャスミン、ネロリ、ベルガモット、ラベンダー等
注意点
お肌が弱い方で心配な方は、パッチテストを行ってから使用してください。