おつかれさまです。
最近やっと趣味を思い出したヤマヒナです。
今回は、社畜な生活をしていると趣味をガチで忘れちゃうよって話。
思い出したきっかけ
思い出したきっかけは、社会人になってから「そういえば趣味なんなの?」と聞かれて、考えまくってよくわからないから、とりあえず読書って返事をしたことを思い出したことがきっかけでした。
考えても自分の趣味がよくわからないんですよ。
学生時代はそれなりに毎日うかれて楽しく過ごしてたはずなんですけど、聞かれたときは頭が回らなくなってて、当時の自分が何をやってたか思い出せなくなってました。
一番ひどい社畜時期は、平日は朝4時に起きて夜11時に帰ってくる生活してたので、家では「食う」「シャワー浴びる」「寝る」の3つしかしてませんでした。
毎日3時間睡眠くらいで、寝れるだけましって言い聞かせながら平日を過ごして、仕事が休みの日にまとめて寝る生活。
当時は一人暮らしだったので休みの日は昼頃に起きて、掃除・洗濯・日用品の買い出しをして一日が終わってしまっていました。
そして翌日は悲しい休日出勤で、人生について考えながら仕事に行くというサイクルでした。
完全に記憶になかった私の趣味
最近すこしずつ時間ができて、自分の周りに目を向けれるようになってきました。
そして思ったのは、自分の趣味って「とりあえず読書」でよかったっけ?ということ。
自分の趣味何だっけ?
読書でよかったっけ?
そういや最近、本読んでないな。
あれ?
というか私、暇なとき何してるんだっけ?
さいごに暇を持てあましたのいつだっけ?
完全に社畜脳だったので、急に「趣味」とか「余暇の過ごし方」とか聞かれると、脳みそが軽く混乱します。
そして家にあるのに全く視界に入っていなかった物が目に映りました。
そう、趣味の物です。
寝て過ごすか仕事に行くかの2択の生活だったので、おでかけ用の洋服をしまっている、めったに開けないクローゼットの中にしまい込んでいました。
他にも会社から持ち帰った資料の下に埋まってたり。
見つけて数秒、リアルに固まりました。
「なにこれ?」ってなりました。
社畜脳の混乱がおさまると、ようやく「あ、そういえば昔よくやってたわ」と思いだしました。
趣味をもう一度楽しめるようになりたい
私は子供のころから好きなことがあんまり変わっていません。
幼稚園のころから、ハイキング・パズルゲーム・図鑑や辞書を見る・動物と触れ合う、という4つのことが好きでした。
大学生になると、バイトでためたお金で買ったカメラを持って登山をするようになったり、難易度の高いジグソーパズルの組み立てにはまったり、写真集や学術書などの専門書を見るようになったり、犬とぷらぷら散歩に行ったり、ということを楽しんでいました。
今の会社に就職してからは、山に行く時間が取れず、休みの日に頭を使うのがしんどくてパズルをやめ、本も読まなくなりました。
少しでも通勤を楽にしようと職場に近いペット不可の賃貸マンションに引っ越し、犬ももふれなくなりました。
そしてしまい込んでいた登山用の杖。
かなりふんぱつして当時の最軽量モデルを買ったんです。
当時はこれで「百名山を制覇する!」と豪語していたんですが、あれよあれよと社畜化して、クローゼットから出てきた折りたたんだ棒を見て「なにこれ?」って思ってしまったんです。
「これ山のやつや!!」って気付いてからはものすごく懐かしくなりました。
もう体力が落ちてるし、山はすごく遠い存在になってしまいましたが、今年はまたカメラを担いで登ってみたいもんです。
さいごに
好きなものって子供のころから好きなんですよね。
そして大人になって(社畜になって)忘れてしまっていました。
今年は脱社畜して、好きなものを少しでも取り戻していきたいです。