おつかれさまです。
不健康さには定評があるヤマヒナです。
会社の健康診断で、年齢で区切られていて検査項目が少ない検診なんですけど、問診が長くていつも順番が後ろの人を待たせてしまいます。
原因は不整脈なんですが、問診担当の先生がめっちゃ食いついてきます。
循環器が専門の先生なんでしょうか?
不健康さを語りだしたら長くなるので置いといて、今回は、薬局でもらった健康情報紙をみて、健康になるための改善事項がたくさん見つかった話です。
健康情報紙「Life」
薬局でときどきもらう大きめのチラシのようなものなんですが、いままで見たり見なかったり。
少し厚めの紙でできているので、こたつでミカンを食べるときに剥いた皮を置いたりして活用していました。
今回は薬局の人がたまたま手渡しでチラシをくれました。
今までは薬局で薬を入れる袋にそっと入れられていることが多かったのですが、手渡しでくれたのでなんとなくそのまま自分のカバンの中へ。
電車で移動中の空き時間に、そういえばチラシもらったなと思って、初めてじっくり読んでみました。
自分の体の総点検から始めよう
もらったのは1月号のチラシ。
「年の初めは健康始め」ということで、自分の体を見直してみようというテーマになっています。
生活習慣を見直して、問題を見つけ、健康寿命をできるだけ伸ばそうという内容です。
「食事」「睡眠」「運動」「脳」「疲れ」の5つのジャンルで、これに当てはまったら要注意という項目が並んでるんですが、ことごとく当てはまるので、そりゃこんだけすでに不健康だもんなと納得してしまいました。
34個の当てはまったら改善しないといけないポイントのうち、なんと24個当てはまりました。
食事内容のかたより、睡眠サイクルの不調、運動不足、脳の認知機能低下、疲れもたっぷり溜まってるみたいです。
自分にできそうな改善ポイント
24個もダメポイントがあると、さすがに自分でも心当たりはあります。
楽だしすぐ食べれるカップ麺。
よく食べます。
朝ごはんは月に2~3回しか食べません。
お酒は少量ですが毎日飲むので、週に1日休肝日があればいい方です。
お酒のあてになる、肉類や味付けの濃いものをお腹いっぱい食べます。
座り仕事で運動はしていません。
ど忘れやうっかりミスが自分でもあきれるくらい多いです。
ストレスがたまると仲が良い人と話すのもしんどくて、家に引きこもります。
ここまで並べると、たぶん誰でも生活改善方法は思い浮かぶんじゃないでしょうか。
・食生活の改善
・適度な運動
・ストレスの解消
この大きな3項目の何かしらの改善をしたらいいでしょう。
運動したら、夜は気持ちよく寝れるようになると思います。
夜しっかり寝たら、昼間ぼんやりすることもかなり減ると思います。
ストレスを解消したら毎日、イライラして職場の愚痴を言いながらお酒を飲むこともなくなります。
お酒がなければ、飲んで食べてのサイクルがなくなるので、ご飯の量も減らせると思います。
私に必要なのは、運動したりストレスを解消する余暇が必要なんだと思います。
まとめ
「年の初めは健康始め」ということで、自分の体を見直してみました。
ヤバいのはわかってるんですけど、やっぱりヤバいですよね。
医者に「30代でぽっくり死ぬよ」と脅されたことがあります。
当時は今よりもまだストレスが軽かったころなんですけど、転勤したら自分でも「死ぬ……」と思いながら仕事する羽目になりました。
やっぱりそろそろ、ぽっくり逝くリスクを減らす努力を始めないと本気で危ないのかななんて思います。
今の仕事してる自分の未来にはそもそも希望がないので、長生きしたい理由はないんですけどね。
でも中途半端に体壊して、入院して寝たきり生活とかは嫌なんですよ。
入院はもうこりごりです。
今年は入院せずに、元気に1年過ごしてみたいもんです。