おつかれさまです。
先日、自分のパソコンをぶっ壊したヤマヒナです。
3ヵ月使ってその間に1回も復元ポイントもバックアップも取っていませんでした。
自動でデータ作ってくれると思ってた職場でも話題の機械音痴です。
とにかく立ち上がらなくなり、どうにもならないと考えて、最後の手段「初期化」したあと、自分のブログの管理画面に入るのにめちゃめちゃ苦労しました。
「Xサーバー」を使っている人はとても簡単に管理画面に行けるんだよと気づくまで、めちゃめちゃ時間を無駄にしたので、自戒もこめて書いておくことにします。
そもそもメモなんか取ってない
私の性格はかなりのめんどくさがりです。
行きつけのサイトとか、調べものして開いた画面とか、手書きのメモなんか残しません。
ブックマークとスクリーンショットで残すのみです。
そして今回のパソコンの初期化からの再立ち上げで苦労したのは、WordPressのログイン画面のブックマークが消えてしまったことでした。
初期化ですべてのブックマークが消えてしまい、ログイン画面のURLがわからず、始めて2か月も経っていない個人の雑記ブログなのでGoogleからの評価も低くブログ名で検索してもなかなか出てきません。
うろ覚えで自分のブログのURLから自分のブログを発見できましたが、ログインしていない状態になっていたので見ることはできても記事を書くことはできず、「ワードプレス」「ログインできない」のキーワードで調べまくりました。
ログイン画面が出ないときの対処法を試してみた
ログイン画面のURLを忘れてしまったときの対処法を書いてあるブログ記事を発見し、それを試してみることにしました。
URLを検索するところに、下記のパターンで入力してみました。
・https://自分のサイトURL/wp-admin/
・https://自分のサイトURL/wp-login.php
・https://自分のサイトURL/wp/wp-login.php
出てきたのはどれも「ページが見つからない」のメッセージばかり。
さらに複数のサイトを参考に、ログイン画面のURLと思われるURLを入力しまくりましたが、結局、自分のWordPressのログイン画面を見つけることはできませんでした。
WordPressはXサーバーでインストールしたことを思い出す
だいぶ時間がかかってから、そういえばWordPressは「Xサーバーで簡単に使えるようになった」ということを思い出しました。
レンタルサーバーのXサーバーにWordPressをおとしたはず。
そして管理画面には入れないけど、自分のブログ自体は最新の状態でweb上にあるので、Xサーバーで自分のブログをもう一度確認しようと思いました。
Xサーバーのホームページから「サーバーパネル」にログイン。
「サーバーパネル」から、ホームページの項目の中にある「自動インストール」へ。
「自動インストール」を開いたら、Xサーバーで使っている自分の持っているドメイン一覧が出てくるので、その中からブログに使っているドメインを選択。
そしたら、そのドメインの現在の状況が表示されます。
自分のブログのURLとその下に「ダッシュボードへ」の文字がありました!!
この「ダッシュボードへ」をクリックすると無事に自分のブログへのログイン画面が開きました。
あとは、いつも通りWordPressにログインするだけ。
さいごに
2時間ぐらいはあーでもないこーでもないと悩みまくったんですが、Xサーバーに管理画面(ダッシュボード)への入り口があることは、すっかり忘れていました。
「WordPressはXサーバーで簡単に始めることができた」と思ったときの記憶を思い出さなかったら、きっといまだに、あーでもないこーでもないと悩みまくっていたと思います。
Xサーバーさん本当にありがとうございます。
初期化したこのパソコンですが、今でも動きが遅いので、バックアップを取ってみたり必要事項はメモを作って残している最中です。
次、また管理画面のURLがわからなくなってしまっても、Xサーバーを使っている限りは管理画面迷子にはならないと思います。
万が一のときは、またXサーバーのことを思い出して助けてもらおうと思います。