おつかれさまです。
パソコン壊れた(壊した?)ヤマヒナです。
この前、なかなかネットのページが開かないなと思って、パソコンを再起動したらそのまま立ち上がらなくなって初期化しました。
今回は、この話を職場のエンジニアさんに言ったときのアドバイスを書き留めておきます。
なんでかネットにつながらないぞ、というとき
前日はさくさく動いていたはずなのに、今日はなかなかインターネットでページが開かない。
Wi-Fiでつないでるスマホもタブレットもネットワークにつながらない。
昨日まで使えてたのにおかしいなと思いながら、ときどきこんな風につながらなくなっていてもほっといたら使えるように戻るので、今回もしばらくしたらなおるだろうと思って放置していました。
ところが今回は夜まで待ってもインターネットに接続することがほぼできませんでした。
確認すること
Wi-Fiでつないでいたスマホとタブレット、有線でルーターにつないでいたパソコンも、どっちの形式でもネットにつながりません。
まず最初に、スマホとタブレットはWi-Fi設定になっているか、パソコンはどこかでケーブルが抜けていないか切れていないか確認をします。
Wi-Fiの設定ができていれば電波の状況を確認し、電波が入らなくなっていないかを確認します。
間違いなく、Wi-Fiやネットワークにつながっている状況で、インターネットが使えなかったら、さらに次の手段に進みます。
試してみたい対処法
・Wi-Fiがつながらないときは、Wi-Fiをいったん切り、もう一度接続しなおしてみる
・再起動してみる(私はこれをやってパソコンが立ち上がらなくなりました……)
・ルーターの再起動をする
・契約しているプロバイダーに連絡する
職場の理系部署にいるエンジニアさんに、「なんでかわかんないけどスマホもタブレットもパソコンも、ネットにほとんどつながらなくなって、しかも再起動したらパソコンが立ち上がらなくなっちゃって、結局、初期化したんですよ(笑)」という話をしたところ、「今度は家のパソコン壊したんですか、さすがですね」と冷静な感想をいただきました。
パソコンの再起動以外に対処法はないものかと相談したところ、「じゃあルーター再起動したらいいんじゃないですか?」とあっさり言われました。
あの機械の箱に「再起動する」という考えがなかった私は目からうろこでした。
Wi-Fi使ってるスマホもタブレットも、有線接続のパソコンも、両方ネットにつながらないなら「ルーターの異常を疑うべき」とのこと。
プロバイダーさんから電源を入れたり切ったりしないでくださいと言われていたのもあり、ルーターって異常が出たら買い替えるものだと思っていました。
そしてルーターの再起動がわかりません。
あれスイッチとかついてなかったと思うんだけどなと思いついでに聞いてみると、電源を入れなおせばよいとのことでした。
それでもだめならルーターの異常ではなく、プロバイダー側に問題が発生しているのかもしれないので、プロバイダーのサポートセンターなどに問い合わせたらいいらしいです。
こんな中継機器の電源を入れなおして直るものなのか半信半疑だったんですが、やってみたらあっさり治りました。
ルーターの電源ケーブルをひっこ抜いてさし直しただけです。
さいごに
パソコンの調子が悪いなら「とりあえず再起動」で、再起動しまくっていたんですが、今回の目からうろこのアドバイスで、ルーターの電源を入れなおすというのを学びました。
電源を入れなおすだけで直るので、特に技術を持っていなくてもすぐに試せます。
理系の人はすごいですね。
ちなみに、この社内のエンジニアさんに「なんでネットにつながらないパソコンを再起動したら、立ち上がることもできなくなったのか?」と聞いてみました。
考えられるのは、「大事なデータの更新中に接続が切れてファイルが壊れてしまった」、あるいは「まったく関係なくただの偶然」とからしいです。
中古のパソコンを使っているので、壊れるリスクは新品のパソコンよりかは高いつもりなんですが、まだ購入から3ヵ月しかたっていません。
せめて1年は動いてほしいなと思っているんですがどうなることやら。