「アロマ」でペットのインコが亡くなったニュースをみて思うこと

SHARE

おつかれさまです。

知り合いにも動物好きが多いヤマヒナです。

ペットのインコが亡くなった原因は「アロマ」だったというツイートの反響を伝えるネットニュースをみて、思ったこことか思い出したこととか。

スポンサーリンク

「アロマ」ってどれ?

可愛がっていたペットがいなくなってしまうことは本当に悲しいことです。

その原因が自分だったかもしれないと思ったのなら、同じ悲しみが生まれないように情報共有しようとTwitterに流すことも一つの手段じゃないでしょうか。

でも、実際に動物も飼ってるし、「アロマ」もしている私は、そのニュースの「アロマ」が何なのかが非常に気になりました。

アロマオイルの「アロマ」なのか、エッセンシャルオイルを使った「アロマテラピー」のことなのか?

ひとくくりに「アロマ」とされると、どれを言っているのかわからないくらい種類があります。

植物から抽出した100%天然成分のエッセンシャルオイルも、化学物質を混ぜ合わせて香りを作り出したアロマオイルも、「アロマ」とひとくくりにされることがあります。

ツイート主は アロマディフューザーが原因だった としてツイートしていて、ニュースには獣医師の鳥によっては中毒症状や呼吸不全をおこす個体もいるというコメントも載せられていました。

どの種類の「アロマ」が原因なのか、本当に知りたいです。

エッセンシャルオイルや化学香料が使われている製品は、身近なところにたくさんあります。

置くだけのタイプの芳香剤、ブランドの香水、ジュース。

洋服などの布製品に吹き付ける消臭スプレーもあります。

ディフューザーが原因ということなので、「香り」もしくは「吹き出す霧状の中の香り成分」のどちらかが問題 なのだと思います。

動物病院に通院していた猫

いま飼っている犬を定期的に見てもらっている動物病院に、同じように通院している猫がいます。

一度だけ飼い主さんとお話しする機会があったんですが、その猫が体調をくずした原因は「消臭スプレー」だったそうです。

薬局やスーパーでも売ってる市販の製品で、吹きかけたら嫌なにおいを消していい匂いが広がるタイプのもの です。

原因がはっきりしていないと不安になるだけ

こんなことがありました~、と事実をニュースとして伝えることはいいことだと思うんです。

でもやっぱり「ニュース」として流すなら、もっと踏み込んで情報を調べてほしいです。

「ヒアリ」って言う外来のアリが日本に上陸しました~、という事実をニュースにするなら、どんなアリなのか、噛まれたらどうなるのか、見つけたらどうしたらいいのか、行政はちゃんと対応してるのか、とかとかですね。

言い逃げされたら、不安しか残りません。

鳥を飼っている友人宅に遊びに行く前にアロマディフューザーを使うだけでもダメなのかとか、知りたいことは取り残されていきます。

さいごに

エッセンシャルオイルには妊娠中の女性や小さなお子さん、特定の疾患の疑いのある方などのへの使用が制限されているものがあります。

特定の植物のエッセンシャルオイルだったら、なにせ成分が天然物100%なので、その植物の花粉症の人も使用を控えるのが好ましいと注意書きがあるものもあります。

うちの犬も鼻炎症でときどきくしゃみをしているので、呼吸器に何か悪影響がある可能性があるのなら知っておきたいです。

といっても、庭で放し飼いの犬で家の中にはほとんで入れないので、私の部屋のアロマディフューザーをかぐことなんてないんですけどね。

消臭スプレーで体調を悪くする猫や、アロマディフューザーで体調をくずしたインコの話を聞くと、鼻が利く犬も、人間が使う何か「きっかけになる物」で体調をくずすことがあるかもしれません。

反響のあるニュースだったら続報が出ると思うので、見かけたら今後もまたチェックしたいですね。

スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事