おつかれさまです。
職場のバレンタインがめんどくさいヤマヒナです。
12月ぐらいから毎年めんどくさくなって、バレンタイン別に要らないよねアピールをするんですが、成功したことは2回しかありません。
2年過ごしたとある部署以外はみんなバレンタインに燃えてた。
なんであんなに熱いねんみんな……
12月ぐらいから探りを入れる
だいたい毎年、12月ぐらいから探りを入れます。
「ぶっちゃけチョコいるんですか?」と聞けそうな相手にそっと聞きます。
部署に出入りする後輩から、先輩、おっちゃんまで、表現を変え、時にオブラートに、時に直球で質問を投げかけるのですが。
なんでみんなはっきり「いらん」って言わへんの?
自分のプライベートにおいてはバレンタインとかあってないようなイベントなので、世の男どものチョコほしい願望の意外な強さに毎年驚きます。
独身の先輩方の声
「もらえるものはもらうよ?」
この返事である。
もらえるものはこっちもほしいんじゃ!と返しておきました。
既婚の先輩・おっちゃん
「もらえるものは欲しいかな」
この返事である。
しかし、高級なものはお返しが大変なので、それならなくてもいいらしい。
めんどくせーやつらめ。
チロルチョコ配るぞ、こんちきしょ~。
でも、こういう人達に限ってお世話になっているので、チロルチョコは良心がとがめるバレンタインの不思議。
安っぽくなくて、でも相手も気を使わなくていいレベルのチョコとか一番頭つかうタイプ。
独身の後輩君
「お返しめんどくさいんでいらないっす!」
お前、最高かよ。
出会ってから初めてかわいいヤツだと思ったよ。
チョコ無し確定だけど。
番外編
「チョコを用意してくれるかもしれないと知っただけでうれしい。だからチョコはなくても、もう気持ちはうれしいんだけど、チョコくれたらもっと嬉しい」
頭ハッピーちゃんも発見。
なんかよくわからないけど幸せを祈っといた。
応援してるから頑張れよ。
個人的まとめ
みんなただでお菓子もらえたらうれしいだけじゃね?
という結論にいたりました。
間違ってる?
私も欲しいわ。
チョコ食べれないからクッキー欲しいわ。
チョコ食べたいけどちょっとしか食べれないから、スーパーで売ってる300円くらいのクッキーの大箱とか大喜びするわ。
さいごに
今、私がいる部署は、独身の女の先輩が張り切って取り仕切ってくれます。
取り仕切ってくれるのはいいけど「女性一同」でチョコを用意するという名目のもとに1万ぐらいふんだくられるのが本気で嫌です。
去年のお返しはタオルハンカチ1枚だったので、ぶっちゃけ大赤字でした。
男性側もお返しの用意がめんどうということで、部署内の一番年下の男の人がお返しを考え、集金し、プレゼントを用意するという流れだったようです。
そのお返し係の男の人とは去年も「バレンタインやらなくてよくね?」という話でこっそり盛り上がりました。
既婚女性が多い部署にいるときは、バレンタインはめんどうだから「バレンタインは個人ですること」というお触れが出て、誰もバレンタインしなかったんですよね。
にもかかわらず、部署の偉い人が「女性のみなさんいつもありがとう」ということでホワイトデーにクッキーを持ってきてくれました。
後にも先にも、コーヒーを心を込めて入れたのはその時だけでしたね。
年々順調に心がすさんでいっているので、今年はそろそろ悟りの境地に達したいです。