おつかれさまです。
ヤマヒナです。
ブログを始めてみようと思い立った最初のころは、いろいろ調べたら「とりあえず100記事」という言葉をよく見つけました。
この記事がちょうどその100記事目です。
目次
100記事書いてどう変化したのか?
ブログをやっている人、アフェリエイトを始めた人、そんな人がまず目指すのは「とりあえず3ヵ月毎日更新」「とりあえず100記事」ではないでしょうか?
100記事書けば何かが変わるのか?
3ヵ月毎日更新したらブログでお小遣いが稼げるようになっているのか?
まだブログのスタートから2ヵ月半ほどですが、ブログの 初心者が何も勉強せずに100記事書いたらどうなったのか をレポートします。
なんとなく人が来てくれるようになった!
最初はアクセスがない日が続いて、正直、なんでブログなんか始めちゃったんだろうと、ふと我に返る瞬間が多くありました(笑)
初めの1週間に1人来てくれて、1ヵ月目の終わりには30人くらいの人が来てくれていました。
知り合いにも誰にもブログの存在を伝えていないし、自分をカウントしないように最初に設定していたし、SNSも活用せずに、ネット界では引きこもり状態でただひたすら記事を書いている状態だったので、人が来てくれるっていうのが純粋にうれしかった です。
こんな素人が書いてる文章でも見てくれる人はいるんだ と思って、誤字脱字に気を付けるようになったり、読みやすい文章を心がけるようになったり、「人に見てもらう文章」を書けるようにがんばろうと思うようになりました。
100記事目を書いている最近は、平均すると毎日7人ぐらいの人が見に来てくれています。
毎日の訪問者数がじわじわと右肩上がりになっているアナリティクスのグラフを見るのは、毎日の励みになります。
ブログでご飯を食べてるようなプロブロガーの方の運営するブログからしたら、こんな記事を書くこと自体おこがましいくらいに大したことない数字ですが、私にとって毎日だれかが見に来てくれるというのは本当にありがたいし、ブログをやっててよかったなとうれしく思います。
ブログを書く習慣ができた!
最初のころはブログに何を書いたらいいのかもわからず、WordPress導入から初記事投稿まで2週間近くあけてしまいました。
今では、「雑記ブログで行こう」と方向性も決まって、毎日の生活の中で気になったことをメモしておいて、ブログに書き起こすという習慣がつきました。
毎日、とにかくパソコンの前に座る時間を確保できるように時間の調整もできるようになったし、スケジュール管理が上手になった と思います。
これも、ブログを始めてよかったなと思うポイントです。
書くのが楽しいと改めて思った!
実は私は、手書きで文章を書くのが子供のときから大嫌いでした。
パソコンをさわるのは好きで、大学生のときのレポートや論文を書くのは大変だったけど、なぜかパソコンで文章を書くことは楽しく感じていました。
ブログを始めたことで社畜生活で久しく忘れていた、パソコンを好きに触って、好きなように文章が書けることを「楽しいと思う気持ち」を思い出すことができました。
色々考えて、こういう流れで記事を書こうとか、関連記事を前に書いたけどその時はどんなこと考えながら書いたんだっけと見直すことができたりして、書き溜めたものが積み重なっていくのが実感できるのも楽しいです。
アドセンスを導入した成果は?
このブログには見て分かる通り広告を掲載しています。
ブログに記事投稿を始めて確か2週間ぐらいでアドセンス審査に通っちゃったので、アドセンスは早い段階から導入していました。
AmazonやASPの広告も貼っていますが、その驚きのその成果は……
1ヵ月目 数十円
2ヵ月目 数円
合計 50円にも満たずという結果です(笑)
雑記ブログなので収益化は難しいかなと思っていたのですが、100記事書いたぐらいではお小遣い稼ぎにもなりません。
サーバー代とドメイン代で赤字なので、確定申告の心配は何一つありません。
ブログで副業はじめてやるぜ!という初心者仲間の方がおられたら、お金を稼ぐなら特化型ブログにすることをおすすめします。
自分のブログで気を付けていること
大した成果もなく、自分が楽しいだけのブログになりつつありますが、こんなブログでも気を付けていることがあります。
しょぼいことですが、それは初心者スタートなのでお許しください。
・1記事につき1000文字以上を目指す
・見やすく、わかりやすく、丁寧に
・トレンドには手を出さない
という3つです。
素人なので、いきなり何でもかんでもはできません。
あまり考えすぎずに記事を書いていたので、楽しく書くことができました。
たぶんこのおかげで継続することができたんだと思います。
1000文字以上を目指して書いていますが、自分自身が長々とした記事を読むのが嫌なので、無駄に引き延ばす文章を書かないように気を付けています。
見てくれている人がいるというのが本当にありがたいので、見やすく、わかりやすく、丁寧に文章を書くように心がけています。
ときどき会社の愚痴も飛び出しますが、まぁ、一応、これでも丁寧な文章を心掛けているわけなので許してください。
で、トレンドの内容には手を出していません。
芸能関係やスポーツ、事件事故、ニュースや新聞・雑誌で、世間をにぎわすような内容の記事はほとんど書いていません。
おかげでバズはこの100記事目を迎えるまで起きていません(笑)
アクセスは稼げると思うのですが、ネタを追いかけるのがしんどくなるんじゃないかと思い、自分の性格ではトレンドネタでブログをするのはしんどいなと思ったのです。
自分の場合はゆるゆると記事を書けるということが、継続のカギになっていると思います。
俺はガンガン稼ぎたいんだ!そのためにアクセスを集めたいんだ!!という方はトレンドネタの記事をちょいちょい挟んだ特化型ブログがいいんじゃないかと思います。
今後の目標等
・文章の書き方を勉強して、読みやすい・見やすい記事を書けるようにする
・デザインやweb関係の言語を勉強し、おしゃれで見やすいブログづくりを心掛ける
・もうちょっと多くの人に見てもらえるように、記事数を増やしたりSNSの活用を目指す
という3つが今後のブログ運営の目標です。
今年の目標記事にも上げているんですが、せっかくブログをしているので、文章の構成や書き方の勉強をしたり、ホームページを作るうえでのデザインの勉強とか、言語の勉強とか、いろいろチャレンジしたいですね。
SNSの活用も、Twitterアカウント作ったはいいけど、見る専門のアカウントになって何も情報発信できずにいます。
猫動画とか見て1人でニヤニヤして「いいね」する用のアカウントになってしまっています。
何とか活用していきたいアカウントです。
あと、できれば収益化!!
ブログで食べていこうとは思っていませんが、お小遣いが欲しいというのは本心です(笑)
とりあえずは サーバーとドメイン代のもとはとりたい のですよ。
そして できればサーバーの更新費用も稼ぎたい というのが目下の目標です。
そのためには、今まで避けて通っていた 記事のリライト とか、キーワード選定 とか、SEO とか、初心者には難しいことばかりですが取り組まないといけない課題になってくると思います。
素人の雑記ブログなので、サーバー代・ドメイン代と契約更新代が稼げたら大喜びできるレベルですが、SEOがさっぱりなので、きびしい現実に心が折れないように、心の修行をまずしておきたいと思います。
さいごに
とりあえず100記事を初心者がのびのびと書いた結果が以上になります。
こんなんじゃ稼げないっていう、いい見本になってしまったなと自分で思いました。
楽しいのでかまわないのですが、一応、ドメイン代という秘めた野望もあるということで、今後もゆるゆるブログを書いていきたいと思います。