初心者がWordPressでブログを作ったら3ヵ月後はこうなるという話

SHARE

おつかれさまです。

ヤマヒナです。

ブログ初心者がいきなりWordPressでブログを始めて、初記事投稿の11月28日からはやくも3ヵ月が経過しました。

ついこないだ「100記事書けたよ」と報告したところで、そこから3週間も経っていません。

その短い期間に起こったことを正直に報告します。

スポンサーリンク

ヤマヒナ、ブログがGoogleにインデックスされてないことにやっと気づく

まずはこれ(笑)

100記事達成後に、こんな感じでいいならもうちょっとブログを続けられそうだなと思い、欲も出て「もっとたくさんの人に来てもらうブログにするにはどうしたらいいのか?」と考えて、いろいろ調べていたところ、Googleのサーチコンソールの存在を思い出しました。

サーチコンソールに自分のブログを登録していたら、ブログに来てくれている人がどんなキーワードで検索してきてくれたのかを調べることができるんです。

ブログを作ったときに、なんか便利らしいと聞いて登録したまま完全に放置していたサーチコンソールにいって、使い方がわからないので順番に項目を開いていったときにそれが発覚しました。

その時すでに100記事以上書いてたのに、ブログの記事でGoogleにインデックスされていた記事数は、33記事しかありませんでした。

しかも残りの約70記事は、サイト側の問題でインデックスできないという表示。

Googleにインデックスされていないと検索したときに結果に上がってこないという怖い情報を仕入れていたので、なんじゃこりゃー!ってびっくりしました。

自分では100記事書いたつもりでも、Googleから見たら33記事しかないブログなんて、弱小ブログ中の弱小ブログだったと想像できます。

2ヵ月以上運営して、100記事入れて、毎日7人くらいの人が来てくれてると喜んでいたんですが、実は、書いた記事のほとんどがGoogle検索に上がってこない悲しいブログになっていたことにようやく気付きました。

そんな弱小ブログに来てくれていた方々、本当にありがとうございました。

原因究明と対策

自分にとってのブログ改善の最初の課題は、Googleにインデックスしてもらうことに決まったので、いろいろ調べてみると、似たような症状が出ているサイトさんが対処法を出していてくれました。

それがこの方法。

・WordPressのプラグインGoogle XML Sitemapsのバージョンを3.4.1に下げる

Google XML Sitemapsの公式ページに行って古いのバージョンのものを入れなおしました。

ブログのサイトマップを作り直したり、サイトマップのURLをさわったりという対処法もあっていたんですが私の場合は全く効果がなく、最後に試したプラグインのバージョンを下げる方法を試したら、サーチコンソールが無事にブログの記事を見つけてくれました。

その効果が出たのかわかりませんが、ブログの記事がGoogleにインデックスされたその日から、訪問者数の右肩上がりの角度が変わり、今では1日平均15人くらいの人が見に来てくるれるまでに改善しました。

今後の作業予定

やっとブログ運営が前に進み始めたところで、これから取り組んでいきたいことがいくつかあります。

・記事のリライト

・カテゴリー整理

・関連記事をリンクでつなぐ

・プロフィールやサイトのトップ画像を自分で作ってみる

過去記事のリライトはちょっとづつしているんですが、小学生の時の作文を読み直すような気恥ずかしさもありつつなかなか進みません……

でも読み直すと、見直してから記事をあげたつもりでもやっぱり誤字脱字が見つかったり、表現がわかりにくい所を見つけたりするので、リライトをする意味はあると思います。

リライトついでに関連記事をつないだり、カテゴリーを考えたりしているので、ちょっとずつでももっと見やすいブログにしていけたらなと思っています。

プロフィール画像は、今はご自由にお使いくださいの素材を使わせてもらっているんですが、自分で作ったものにしたいと思いつつ、自分の絵心の無さが爆発してこれはほんとに困ってます。

自分の写真を載せる勇気もなく、自分の似顔絵を書こうと思ったらお絵かきソフトを使いこなせず、絵師さんたちのすごさが身に沁みました。

やっと描けたヒヨコのイラストはどう見てもつぶれた饅頭で、早く上達して、さりげなくプロフィール画像を差し替えたいと思います。

さいごに

他のみなさんのブログ運営3ヵ月の報告記事は、もっと華々しい数字が並んでいますよね。

初心者がいきなり手を出したWordPressのブログでも、焦らずマイペースに続ければ、楽しい趣味の一つになります。

ブログ初心者の人からしたら、このブログよりはましという安心感を与えるブログになっていると思います。

それだけを励み(慰め?)に、自分なりに楽しくブログを続けていきたいと思います。

関連するかもしれない記事

おつかれさまです。 ヤマヒナです。 ブログを始めてみようと思い立った最初のころは、いろいろ調べたら「とり...
スポンサーリンク

SHARE

FOLLW

関連記事